老後マネー

「退職金で老後も安泰」はもう古い!老後マネー総集編

 人事じゃない!今から備える介護問題

images-4
このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがメインとなって、
お金や経済の知識を易しく解説します。
 
3%e4%ba%ba%e9%9b%86%e5%90%88
左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長
中✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然
左☆三好さん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)
 

シリーズを最初から読みたい方はコチラ

https://money-secret.thousand-ventures.jp/7253

Part2 介護保険サービスって何?

Part3 老後はいくらあれば安心?

Part4 退職金は幸せな老後を約束できる?

 

三好「吉永さん、退職金があっても

   老後は安泰じゃないって

   本当ですか?」

吉永「ズバリそうなんです!

   何が問題かというと、

   退職金の額は

  想像よりも少ない

   という点です。

f72c633e144b76c07b5a65918d3f94f6

  大卒・勤続20年以上の

 平均退職金は1941万円です」

三好「えーーーーー

   たったそれだけですか!?」

吉永「しかもこの退職金制度は

   会社によって異なります

   なんと4社中1社は

  退職金がないというのが

   現代日本の実情なのです。

   だから、退職金を

   老後のあてにするのは

   厳しいし危険なんです!」

post-1687

夏美「退職金がないなんて!!

   しかももらえたとしても、

   無収入期間にほとんど

   使い切ってしまう額しか

   もらえないなんて・・」

三好「自分がどのくらいの額を

   もらえるかを

   調べる方法は無いんですか?」

吉永「退職金額はおおむね

   このようなに算出できます」

%e9%80%80%e8%81%b7%e9%87%91%e8%a8%88%e7%ae%97

   勤続年数や係数で

   金額が変わっていくので、

   転職が当り前に行われる

   日本では

   段々もらえる額が

   少なくなっていきます。

   しかもこの退職金にも

  税金がかかるので、

   実際もらえる金額は

   額面上の満額ではありません」

三好「そ、そんな…どのくらい

   税金がかかるんですか?」

吉永「税率は以下の通りです」

%e9%80%80%e8%81%b7%e9%87%91%e6%8e%a7%e9%99%a4

   額面上の退職金から

   退職所得課税額を

   引いたものが

   手取りとなります。

   平均金額である

   1900万円以上

   もらえるとなると、

   所得税も高くなるので、

   その分手取りが

   少なくなります」

%e9%80%80%e8%81%b7%e9%87%91%e6%89%8b%e5%8f%96%e3%82%8a

三好「ただでさえ、

   無収入期間の生活が

   あぶないのに、

   更に税金で

   取られてしまうなんて…

Hands giving money

夏美「退職金が出ても

   全然安心出来ないんですね」

三好「吉永さん、結局のところ

   ゆとりある老後のためには

   いくら必要なんですか?」

吉永「平均して、老後には

 夫婦で5000~6000万円

  必要です

三好「そんな…今のままじゃ

   全然足りない…」

090625renai-thumb-500x375-5260

吉永「また、この他に、

   親の介護費用などを考えると

   もっと必要です。

   介護期間は平均4年11カ月

   月々の平均支払額は8万円

   といわれているので、

   相当な金額になりますよ」

%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e6%9c%9f%e9%96%93

三好4年11カ月!

   しかも毎月8万円!?

   自分の老後のために、

   貯金できなくなりそう…」

夏美介護だけで

   約470万円は必要

   ということだから、

   自分の老後・子供の養育費・

   親の介護費用すべてを

   まかなうなんて

   かなりの重い負担ですね…」

三好「ここまで見ていくと、

   介護のために

   仕事を辞めるなんて

   本当考えられませんね」

pic-20160203174841

吉永「そうですね。

   介護離職をした人の多くが

   経済面において負担が

  増加したと感じている

   んです。

   そのような状態になる

   可能性があるのに、

   奥様が離職するのは

   お子さんもいる中

   得策ではありません」

夏美「だからこそ、介護保険を

   うまく使う必要が

   あるんですね!」

吉永「その通り!

   自分たちで出来ない部分は

   国のサービスをうまく使って

   いくことが重要です

tokuyou

   そのサービスを受けるためにも

   まずは介護認定を

   受けてください

三好「はい!

   すぐに申請して、

   介護保険サービスを

   活用したいと思います!

   でも、それで

   助かりはしますけど、

   やはり自費の部分もあるし、

   負担は大きいですよね…」

夏美「三好さんの場合

   お子さんの教育資金も

   これから必要ですしね」

三好「吉永さん、

   老後の生活のために

   僕は今から何をしたら

   良いんでしょうか?」

吉永「どれだけ必要か、

   いつまでに必要かが

   今回分かっていただけたかと

   思います。

   それさえ分かれば、

   目標に向かってお金を

  増やしていくことが必要

   ですね」

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%a0%e3%82%b2%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%94%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%b2%e3%82%a4%e3%83%b3

三好「貯金するって事ですか?」

吉永「いいえ、

   ただの貯金では到底

   この金額は用意できませんし、

   とても過酷な生活に

   なってしまいます

   やみくもに貯金するのでは無く

   自分の正しい

  お金の設計図を作成し、

  資産運用していくんです

business graph, chart, diagram, bar

三好「そうなんですね!

   で、資産運用ってどうしたら

   いいんですか?」

夏美「資産を増やしたいときは、

   コチラの記事

   読んでみてください♪」

吉永「ゆとりある

   老後のためには

   かなりの大金が必要です。

   しかし上手いやり方を

   知っていれば、

   今の生活を変えずに

   未来を変えることは

   可能なんです。

   これからも心配なことがあれば

   いつでも相談しに

   来て下さいね!」 

ABOUT ME
吉田恵美
吉田恵美
Thousand Ventures公認講師。 『幸せなお金持ちを増やす』という会社理念のもと、一般の方にお金の守り方を教えるマネースクールの講師、FPとして活躍中。 特に自らが実践した「OLでも投資家になれる方法」「節約術」などの授業が好評を博している。