お金

【お金持ちの象徴】徹底解明★プライベートバンクってどんなもの?

みなさん、こんにちは。

自分の資産を守ってくれたり、

ライフプラン通りの資産運用をしてくれる銀行があるのをご存知ですか?

証券会社や大手銀行とは違う「プライベートバンク」

今回は、この「プライベートバンク」についてお伝えしていきます♪


このブログはFP事務所を舞台に、

3人のキャラクターがお金や

経済の知識を易しく解説します。

左✩吉永所長…真面目で腕利きのFP事務所所長

中☆夏美ちゃん…新米FP。明るくて元気。

右☆三好くん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)

スイス銀行は存在しない!?

三好
うはーっ!かっこいい!
夏美
三好さん、本なんか読んでめずらしい!
三好
本というか漫画なんだけど(笑)

夏美ちゃんゴルゴ13って知ってる??

夏美
あ〜聞いたことあります。
三好
その中でこんなセリフがあるんだよ!

かっこいいなぁーって思って。

ゴルゴ13が持ってるスイス銀行口座、僕も開いてみたいなぁ

夏美
三好さん、ひとつ問題が(笑)

スイス銀行って存在しないんですよー!

三好
えっ!そうなの?!
夏美
正しくはスイス“の”銀行なんです!

スイスの銀行はプライベートバンクとして有名なんです。

三好
プライベートバンク?

普通の銀行とは違うの?

夏美
プライベートバンクというのは、簡単にいうと富裕層向けの銀行のことです。

富裕層の資産を預かったり、運用したりするんです。

三好
へー!お金持ち限定か!

確かにゴルゴはお金持ってそうだな・・・

夏美
証券や保険、不動産などの総合的に資産管理や資産運用のサービスを提供することを

プライベートバンキングサービスといいます!

この、プライベートバンキングサービスは日本でもやっているんですよ♬

三好
え?!日本でも?!

僕も日本版ゴルゴ13になれる!?

夏美
(何言ってるんだろ….。)

日本の企業でプライベートバンキングサービスを行っている企業は

・三菱モルガン・スタンレーPB証券

・三井住友銀行です。

三好
へぇ〜!知らなかった。
夏美
ただ、この2社の提示している口座開設の最低資産は、

三菱モルガン・スタンレーPB証券で1億円以上、

三井住友銀行で5億円以上です

三好
不可能だ。
吉永所長
2人とも盛り上がっていますね。
三好
吉永さんこんにちは。
吉永所長
三好さんは、プライベートバンクに興味があるようで。

でも本当のプライベートバンクは世界にたった12社しか存在しないんですよ?

三好
え~!

世界で見てもたったそれだけですか?

吉永所長
はい、そうです。

これからプライベートバンクの定義をいくつかお伝えしていきます!

夏美
私も詳しく知りたいです!

よろしくお願いします!

プライベートバンクってどんなもの?

吉永所長
そもそもプライベートバンクとは

プライベートバンカーが経営してる銀行のことです。

夏美
プライベートバンカー?!
吉永所長
定義は2つあります。

  1. プライベートバンカーとは最低1名は無限責任を有するプライベートバンカー(個人銀行家)がパートナーとして経営に参画している銀行のこと
  2. スイスプライベートバンカー協会の会員資格を得ること

です。

「無限責任」とは、会社が倒産したときなどに、会社の債権者に対して負債総額の全額を支払う責任を負うことを指します。

参考:無限責任と有限責任の違い

三好
個人銀行家なんて初めて聞きました!

銀行にいる人はみんな会社員かと思ってましたよ。

吉永所長
実はそうでもないんですね。

しかも、この12社は全てスイスにある銀行です。

では、なぜスイスにある銀行が良いのかをお伝えしていきます。

スイスの銀行の良さって?

吉永所長
スイスは、日本の九州くらいの大きさしかありません。

しかし、その小さい国に全世界の個人資産30%が保有されていると言われています。

夏美
30%?!

みんなスイスに預けてるんだー。

そんなにいいんでしょうか?

吉永所長
スイスは永世中立国なので、政治的には安定しています。

なので、万が一世界で有事があった場合には預けておけば資産を守ることが可能です。

また、スイスのプライベートバンクは富裕層の資産保全や資産運用に関して、すでに数百年以上にわたる長い実績があるんです。

三好
数百年?!

それは、もう安心ですね。

潰れてないし、悪い噂も聞かないからここまでやってきてるんですよねーきっと。

吉永所長
さらに、先ほどもお伝えした通り、

無限責任のプライベートバンカーが経営しているので、

何かあった際には個人資産を含めて責任を負うので信頼度が高いんですね。

三好
なるほどー。

プライベートバンカーにもある意味リスクがあるから必死になりますもんね。

夏美
日本にもプライベートバンキングサービスを提供してる企業もありますが、

スイスの銀行と違う面というのはあるんですか?

吉永所長
ありますよ。

決定的に違うのは利益の考え方です。

日本の銀行は株式会社です。

株式会社は、出資してくれた株主に対して利益を配当として分配する仕組みです。

その会社の利益を上げるには利幅の高い金融商品を可能な限り多く売ることであり、その商品のの価値が上がろうが下がろうが関係ない考えのことが多いです

一方のスイスの銀行は、顧客の総額の資産に対するパーセントを掛けた手数料が収入となります。

これは顧客が儲かれば会社も儲かり、顧客が損をすれば会社も減益となるため、金融機関も真剣に顧客の利益を考える仕組みになっています

三好
ええーー!

銀行が提案してくれているのは僕たちのためじゃなかったの!?

吉永所長
あくまでもそう言われているだけなので、絶対ではありませんよ。

ちゃんとクライアントのことを考えて提案してると思いますが、

それが自社のもののみなのか、それとも広い視野を持ったものなのかの違いですね

プライベートバンクはもう必要とされていない!?

夏美
こういう安心できる機関て、顧客管理とかしっかりしてそうですよね。

日本はたまにメディアで個人情報の流失とかありますが、スイスはそのような顧客管理の部分ってどうなんですか?

吉永所長
スイスの銀行は、法律によって、顧客の情報を第三者に漏らすことを固く禁じられています。

守秘義務に関する重要性の認識はとても高いです

三好
徹底されてそうですね。

これならゴルゴも確かに安心!

吉永所長
このようにスイスのプライベートバンクの優位性はわかっていただけたと思います。

・・・が、実はその優位性が段々となくなってきているのです。

三好
え?!なんでですか?!
吉永所長
2010年代に入ってから、スイスの大手プライベートバンク各行が、

アメリカ合衆国連邦政府に顧客情報を提出するようになりました。

さらに2013年には、スイス政府とアメリカ合衆国司法省との間で、

「アメリカ人の預金・債券・株式などの隠し資産の銀行口座情報の提供」に合意したこともあり、

秘密保持のレベルがどんどん下がっていってるのが現状です。

夏美
それは、安心できませんね。

税金とかの対策もお願いできなくなりますね・・・

吉永所長
プライベートバンクは昔と違い、優位性が失われてきています。

なので、プライベートバンカーがお金や税金、そのほかの情報の面でどうにかしてくれるという時代はなくなってきていると思った方がいいですね。

このような情報も知っているか知らないかの差は本当に大きいです。

三好
確かに、何も知らないままお願いしていて、大変なことになったら手遅れだもんなぁ。
夏美
これからも金融事情を学んでいかなきゃいけませんね!
三好
本当にそうだね!

僕はプライベートバンクを利用できる立場じゃないけど、自分ができる対策はしていこうと思うよ。

吉永所長
私たちは時代に合ったお金の知識や情報をしっかりとっていかないといけません

私も皆さんのために、より良い情報をこれからもお伝えしていこうと思います。

ThousandVentures 公式LINE@

金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪

ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆

↓↓↓ここをクリック↓↓↓

LINE@
こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★
≪クーポンはこちら≫
0101
 
≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
こちらは誰でも申し込み時に
この≪0101≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。

●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません