投資

【だからあなたは続かない】資産運用を長続きさせる3つのコツとは

あなたは銀行の金利について考えたことはありますか?

銀行の金利は良くて0.01%という低金利が当たりまえの時代になっています。

この金利では100万円を1年間預けたとしても利息は100円にしかなりません。

コンビニで引き下ろしたときに手数料がかかってしまえば、マイナスです。

この超低金利時代。

銀行に預けていても手数料分の利息すらつかないなら預け先を変えてみようと調べていき、

資産運用にたどりつく人も多いと聞きます。

資産運用をすれば、銀行に預けた時よりはるかに大きい利益を取れる可能性があります。

しかし、元本割れに対する保証はありません。

資産運用を始めてみたはいいけど、すぐに元本割れしてしまい、怖いと思って止めてしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は資産運用を長く続けるコツをお話したいと思います。

このブログはFP事務所を舞台に、

3人のキャラクターが

お金や経済の知識を易しく解説します。

左☆涼子さん…最近金融を学び始めた新婚さん

中✩吉永所長…真面目で腕利きのFP事務所所長

右✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然

資産運用を成功させるコツは「すぐにやめない」

涼子さん
夏美ちゃんは資産運用って何かしてる?
夏美
私は外貨での積立投資と社債を買ってますよ。

涼子さんは何か始めたんですか?

涼子さん
以前、外貨と日本円のバランスが大事だと教えてもらったから、試しにネットバンクで外貨を買ってみたんだけど、買った後に円高になってきてマイナスが続いてるの。

ずっとマイナスの状態になるならもう止めようかなと思ってて…

吉永所長
短期売買で利益を出したいのならそれも有りだと思いますが、どのように続けていくつもりだったんですか?
涼子さん
毎月一定額積立していけばリスクが少ないということだったから、毎月少額で買い足していこうと思っていたんです。

だけど、最初に買った直後からマイナスになっちゃったから不安になっちゃって…

夏美
ドルコスト平均法ですね!

それって長期的にみてリスクが少なくなりますよってことだから、短期で見てたら疲れちゃいますよ!

吉永所長
投資というのは、元本が保証されないかわりに、銀行に預けておくよりもリターンが大きいことがメリットですよね。

今回の場合は長期的に続けていく予定だったということなので、そのまま気にせずに一定額外貨預金し続けてみたらどうでしょうか?

資産運用をする上で大切なのは続けることですよ!

涼子さん
長期的に運用することを目的にしていても、目先の一時的なマイナスを見るとやっぱり不安になりますよね…

いっそのこと放置するぐらいの気持ちで気長にやってみようと思います!

資産運用を長続きさせる3つのコツ

吉永所長
まずは継続することが長期的な運用をするための第一歩となりますからね。

それでは資産運用を長続きさせるコツをお教えしましょう。

涼子さん
よろしくお願いします。
吉永所長
突然ですが、涼子さんは、仕事を任された時にとりあえず始めてみて、問題が起きたら考えようとするタイプですか?

涼子さん
どちらかというと最初に準備をしっかりする方ですね。

一度始めた仕事を問題が起きるたびに中断するのって効率悪いと思うので。

吉永所長
そうですよね、資産運用も同じです。

最初に準備万端な状態を作っておくのが成功へのカギです。

そして、産運用を始めるにあたりするべき準備は3つ!

  1. 仲間を作ること
  2. 手間をかけないこと
  3. メンターを見つけること

この3つをおさえるだけで無駄が少なくなって継続しやすくなります。

資産運用を長続きさせるコツ① 仲間を作る

夏美
まずは仲間を作ることですね!

私と涼子さんの関係は、FPとお客さんというよりも、気軽に金融知識について話し合える仲間に近いと思います!

吉永所長
夏美さんはFPといってもまだ新米ですしね。

運用を始めた時期も近いので、悩みを共有できて良い関係性だと思います。

何かあった時に気軽に相談できる相手というのはとても大きな存在です。

一人で悩んでいるとどうしても悪い方向へ考えがちになるので、悩みを誰かと共有出来るというのは資産運用を続けていくためだけではなく、日常生活でも大切ですよね。

涼子さん
本当そうですね。

今回の件も一人で悩んでいたら続けることに不安になって止めているところでした。

夏美
資産運用の話って、学生時代の友達や仕事の同僚とかだとできないことも多いじゃないですか?

資産運用の勉強をする場で仲間を見つけていけるのはいいことですよね

資産運用を長続きさせるコツ② 手間をかけない

夏美
コツ2つ目は手間をかけないこと!

毎日状況を確かめるというよりも、気が向いた時に確かめてみるってぐらいじゃないとめんどくさくて、嫌になっちゃいますよね。

吉永所長
最初に信頼出来る投資先を見つけて、投資した後は任せておけば良い状態にするのがベストですからね。

投げっぱなしで何に投資したかわからないという状態は危険だと思いますが、キチンと管理した上で放置しているのなら一番良い状態だと思います。

夏美
私は所長から教えてもらったものしかやっていないんですけど、毎月どのくらい運用資金に回して、将来どのくらい増えるかということを最初にしっかり聞いた上でやっているので、月に1回運用状況を見て終わりです。
涼子さん
始めたばかりだと運用状況が気になって何回も見てますけど、それがずっと続くと思ったら凄い疲れちゃいますね。

たまに確認するぐらいで良いような投資先を選べば続けやすいのがわかりました!

資産運用を長続きさせるコツ③ メンターを見つける

夏美
最後のコツは、メンターを見つけること!

涼子さん
メンターって何かしら?
夏美
メンターとは、こういう人になりたい!と思えたり、相談に乗ってもらって解決策を一緒に考えてくれるです
吉永所長
その通りです。

メンターと思える人がいるかいないかで、運用をしていく際の心の余裕がまるで違います。

涼子さん
私たちの場合吉永さんがメンターですね。

困った時に必ず相談に乗ってくれて、導いてくれるから安心です!

吉永所長
その言葉が何より嬉しいですね。

資産運用はマラソンで例えられることが多いんです。

長距離を走りぬくためには基礎体力をつけるのが必須です。

基礎体力をつけるために軽く走るところから初めて、自分のペースを掴んでから少しずつペースを上げていきます。

最初から最後まで全力疾走しようとしても走りきれる人はいません。

また、マラソンをちゃんとやるにはコーチやトレーナーの存在が必要不可欠です。

涼子さん
たとえるなら、全力疾走する人は短期のデイトレーダーとかですかね?

短い距離を全力で走るって大変そうです。

吉永所長
そういう方が向いている人もいると思いますが、全力で走る分、休憩も必要ですよね。

個人での資産運用で大事なのは最後まで自分のペースを維持して走りきることです。

将来のことを考えて資産運用をするのに目の前の利益を見てしまうのは、フルマラソンは42.195kmあるのに、最初の100mを全力で走って途中リタイヤしてしまうのと同じです。

涼子さん
将来を見据えて長期的に資産運用をしていくことのイメージがよくわかりました!
吉永所長
私たちがやるのは資産運用という名のフルマラソンです。

辛くても走りきれるようにしっかりと基礎体力をつけて、事前に準備をした上で走っていきましょう。


ThousandVentures 公式LINE@

金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪

ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆

↓↓↓ここをクリック↓↓↓

LINE@

お金について相談したい!話を聞きたい!という方はぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

◆Thousand Venturesセミナー 詳細◆

こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★
≪クーポンはこちら≫
0819
≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
こちらは誰でも申し込み時に
この≪0819≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。

●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません

ABOUT ME
神場優貴
神場優貴
フットサルやツーリングなど、アクティブな趣味が大好きなアラサー男性。 趣味を楽しむ上でも「お金の知識」が必要と気づき、金融知識を学ぶ。 学んだ知識を使って、趣味仲間をはじめとする自分の大切な人達のライフプランを見直すきっかけを作れるように活動している。