皆さん、こんにちは。
女性は結婚をすると、輝きを増しますよね!
しっかりと家庭を守る主婦、バリバリ働くキャリアウーマン。
結婚をしてどちらの道を進んでいくか、悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は専業主婦と共働き、どちらがベストな選択であるかのお話です。

このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがお金や
経済の知識を易しく解説します。

左✩吉永所長…真面目で腕利きのFP事務所所長
中☆夏美ちゃん…元気いっぱい、面倒見の良い新米FP
右☆三好くん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)
専業主婦vs兼業主婦 どっちがいいの?






僕の仕事も忙しくなってきたし、小さい時に子供と一緒にいた方が、発育にもいいって聞くし。
僕自身、小さいころ母親が働いていたから寂しい思いをしたっていうのもあって。
だから、娘に同じ思いはさせたくないから言ってみたんだけど、反対されちゃって・・・

奥様はなんて言ってるんですか?

確かにそれは分かるんだけどね。
どうしたものか・・・


よく議論されます。


ちょうどよかった、吉永さん教えてください!
専業主婦と共働き、自分たちにとってどちらがメリットがあるんでしょうか?

どちらがベストな選択であるかを解説いたしましょう!

バリバリ働くのもかっこいいけど専業主婦も憧れるなー❤
独身女性にとってかなり重大なテーマですよね!

専業主婦の実態とは

夏美さんは専業主婦になりたいと思いますか?

今の仕事もすごく楽しいから捨てがたいんですけど、
子供が幼稚園や学校に行ってる間とかにママ友とお茶会とか憧れますね!



しかし、専業主婦も「なりたくて、なっているわけではない」人たちも大勢いるのです。


実はそれらの人たちは「働きたくても働けない」という現状があるんです。
「専業主婦=夫が高収入で余裕のある家庭」というイメージが強いですが、
生活レベルは貧困であるのにもかかわらず、専業主婦でいるという現象が起こっているのです。
こちらのデータを見てください。


世帯年収が1番低いわけでもないのに、専業主婦は貧困率が12.4%になっている?!

隣の、妻がパート・アルバイトでいる方が世帯年収は1番低いけれど、貧困率は高くありません。
これって不思議なことだと思いませんか?

なぜこんなことが起きてるのですか?

専業主婦のイメージといえば、旦那さんの収入が良いというのを想像すると思いますが、その世帯収入というのは600万〜800万円です。
しかし、一方で貧困レベルギリギリの世帯収入500万円未満で専業主婦という割合も増えているんです。


僕だけの収入を考えると、妻には働いていてもらったほうがいいのかなぁ・・・。

正社員じゃなくても、パートタイマーならいいんじゃないですか?
世帯収入はグッと減ってしまいますけど、月5万円くらいの足しになれば働かないよりは良いと思いますけど♪

今、娘は保育園に入れてるし、奥さんが家にいる時間が増えれば2人目も考えられるかも!!


収入はグッと減ってしまうけど、家計の足しにはなるし、家族で過ごす時間が増えていいじゃないですか

ただ、2人目のお子さんができたとして、奥様がパートタイマーの状態で下の子が保育園に入れる可能性ってあると思いますか?

正社員フルタイムなのに上の子の時も苦労したし、パートだとかなり厳しいかも・・・

働きたいのに、働けないのはなぜ?


それなら働けないのも仕方がない気がする・・・。
今は待機児童問題とかありますもんね。

こちらのデータを見てください。





保育所の定員数の拡大も年々増加していますが、保育士の数が圧倒的に足りていないので、実際はうまくいっていないのが現状です。


保育園に通うとなると、当然保育料がかかってきます。
夏美さん、いくらぐらいか知っていますか??




結構かかるんですね・・・。


さっきは5万円で足しになるとか言ってたけど、半分以上がなくなっちゃうなんて・・・。
そこまでしても働く必要ってあるんですか?

それでもパートを続ける理由はあるんです。
共働きのメリットとは

それがこちらの2つ!
- 働いていない時期があると、市場価値がダウン!
- 黒字なのであれば、家計の助けになる!
雇用側にとって重要なのは、働き手の現役感です。
継続して働くことがプラスになるのです。
そして、例えば年収が300万円台の家庭なら月2万円のプラスはとても大きいので割り切って働くことも大切です。



「旦那さんの収入が十分で働く必要がない」
「子供の預け先がどうしても見つからない」
この2つにあてはまらないならば、基本的に共働きがオススメです。
もちろんパートよりも正社員の方がベターです。
特にお子さんの学費が必要な時期は共働きが非常に良いです!

僕の場合は奥さんはずっと仕事を続けているし、僕の年収もギリギリだから働いていてもらった方が自分たち、子供たちのためなんだろうな。

子供が0歳から小学生時代のうちに教育費を夫婦2人で貯めるのが1番良い方法ですね。

でも、僕の仕事も忙しくなるし、奥さんにすごく負担をかけてしまいそうで、申し訳ないなぁ。

育児もしながら家事に仕事に・・・女性って辛すぎません!?

共働きでも負担を感じない生活とは?



それくらい両立が困難という現状を表していますね。

専業はなっちゃダメと言いますけど、全部両立させるなんて難しすぎますよ。
どうしたらバランス良く出来るんですかね?

「夫婦が足並みを揃え、夫側が家事育児をきちんと負担する」
「妻が働きやすい環境作りをしていく」
というのがベストですね。


反省だよ。


僕には一体どういうことができるかな?


みたいなことですよね!

人は与えられた任務を全うする力があります。
その任務に対して、しっかりと責任を感じればうまくいきますよ!




与えられた任務を全うすることはとても大事ですが、イレギュラーなことは絶対に起こります。
もし、奥様が仕事が終わるのが深夜だったり、体調不良で動けなかったり・・・。
そのような状態で家事をしたり、させたりするのは夫婦という立場からして違うと思います。
そういう時は代わりにやる、くらいの心の広さがとても大切だと思うんです。


それなら心置きなく、仕事に集中できたり、体を休めることができます!

辛い思いをさせないよう、心を入れ替えて支えていきます!

奥様もその言葉を聞いたらとても喜びますよ♪
では、最後に「専業主婦か共働きか」のまとめに入ります!
専業or共働き~選ぶポイントまとめ~
【こんな場合は専業主婦もOK】
- 夫の収入が十分で、働く必要がない
- 子供を預けられず、働けない
- 子供を預けても、保育料に圧迫される
【共働きのメリット】
- 世帯収入が上がり、お金を貯めやすい
- 育児オンリーにならないので、良い気分転換になる
- 老後の年金額が働かないのと全然違う
【夫婦が協力して家事育児と仕事を両立するには】
- よく話し合い、お互いの方向性を確かめ合うこと
- 家事の分担といったできることから始めること
- 頑張りすぎない!!


夫婦仲良く楽しく暮らすため、もう一度妻とじっくり話してみます!

しっかりと自分の意見を伝え、2人で話し合って方針を決める。
家庭という同じ船に乗った者として、助け合って暮らしていきたいものですね♪

ThousandVentures 公式LINE@
金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪
ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆
セミナー割引クーポンをプレゼント★
0101
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
この≪0101≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。
●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません