前回のお話はこちら
みなさん、こんにちは!
日常生活に役立つお金のマメ知識を
お届けしています小松麻美です。
前回は海外でのお買い物をお得に楽しむために知っておきたい
クレジット利用法をご紹介しましたが、読んでいただけましたか?
今回は、現地のお支払でかかせないもうひとつのアイテム…
『現地通貨』をお得に両替する方法についてご紹介していきたいと思います♪


突然ですが、
みなさんは海外旅行に行くとき、
どのようにして現地のお金に両替していますか?
銀行?郵便局?空港の両替所?
実は一言に外貨へ両替すると言っても、その方法は実にさまざま…
しかも!
どの方法を選ぶかによって旅行に行く前から『損してしまう』なんてこともあるのです!!!
せっかく海外まで羽を伸ばしに行くのだから、賢くお得に旅行を楽しみたいですよね♪
それでは早速、外貨両替をする際に注意したいポイントからチェックしていきましょう!
たった1円、されど1円、両替手数料の差!

外貨へ両替するときに注意したいポイントのひとつが
両替手数料です。
そう為替のレートが1ドル100円だからといって、
100円と1ドルを交換してくれるわけではありません。
外貨へ両替をする際には
必ず手数料がかかります。
「そんなこと知っているよ!」と思った方もいるかもしれませんが、
知っておきたいのはここから先!
この手数料が両替をする場所や方法によって、
違ってくることをみなさんはご存じでしょうか?
両替手数料は、受け取る額に
ダイレクトに影響してきます!
例えば、分かりやすいように1ドル100円として
手数料2円の場合と4円の場合で比較してみましょう。
*10万円を両替するケース
手数料2円の場合:980ドル
手数料2円の場合:980ドル
(手数料20ドル=2,000円)
手数料4円の場合:961ドル
手数料4円の場合:961ドル
(手数料39ドル=3,900円)
*20万円を両替するケース
手数料2円の場合:1960ドル
手数料2円の場合:1960ドル
(手数料40ドル=4,000円)
手数料4円の場合:1923ドル
手数料4円の場合:1923ドル
(手数料77ドル=7,700円)
*50万円を両替するケース
手数料2円の場合:4901ドル
手数料2円の場合:4901ドル
(手数料99ドル=9,900円)
手数料4円の場合:4807ドル
手数料4円の場合:4807ドル
(手数料193ドル=19,300円)
いかがでしょう?
手数料が1円変わっても大したことないと思うかもしれませんが、
両替金額が大きくなると、その分だけ支払手数料も膨れ上がってしまいます。

はっきり言って、ただ両替するだけで手元のお金が減るなんてもったいない!!!

はっきり言って、ただ両替するだけで手元のお金が減るなんてもったいない!!!
できることなら、無駄な手数料は抑えて、
現地で楽しむお金として使いたいですよね♪
では、実際にどんな両替方法があるのかを一緒にみていきましょう。
日本で外貨両替できる場所

日本国内においてその場で現金の外貨両替ができる主な場所は以下の通りです。
- 銀行
- 郵便局
- 金券ショップ
- 両替所
それぞれの手数料を比較してみましょう♪
≪銀行≫
都市銀行はあまり大きな違いはなく、
都市銀行はあまり大きな違いはなく、
1ドルあたり2.5~2.8円の手数料がかかります。
≪ゆうちょ銀行≫
同じ銀行でも、ゆうちょ銀行の両替手数料は1ドル当たり約2.8円。
同じ銀行でも、ゆうちょ銀行の両替手数料は1ドル当たり約2.8円。
意外にも都市銀行よりやや高めですね。
≪金券ショップ≫
大黒屋の両替手数料は1ドル当たり2円くらい。
銀行より0.5~0.8円ほどお得です。
ただ正式な金融機関ではないので、
安心を求めるのであればあまりおすすめはできません。
また、店頭によっては取り扱っていない通貨などもあるようなので、事前に確認が必要です。
≪両替所≫
空港などでよくみるトラベレックス(Travelex)

こちらの両替手数料は1ドルあたり約3円。

こちらの両替手数料は1ドルあたり約3円。
他と比べるとこの中で1番高いかと思いきや、
意外とお得な両替ができるのがここなのです!
なぜかというと、トラベレックスの店舗窓口では、JCBのみですが、
クレジットカードの支払いで両替が可能なのです!
つまり、ポイント還元率の高いクレジットカードを使えば
両替手数料で余分に支払ったとしてもポイントとして還元されるので、
トータル的にみると他よりお得に両替することができるのです♪
例えば、楽天カード(1%還元)やリクルートカード(1.2%還元)を利用した場合、
他と比較すると以下のような結果になります。

いかがでしょう?
一見すると1番手数料が高いように思えたトラベレックスですが、
ポイント還元率の高いクレジットカードを利用することで、
総手数料が一段とお得になっていることが分かりますね♪
今回の比較で1番手数料が高かったのは、ゆうちょ銀行の28ドル(2800円)
1番手数料が安く済んだのが、
トラベレックスでリクルートカードを使用した場合の18ドル(1800円)となりました。
では、次にFXを使った外貨両替についてチェックしてみましょう。
FXを使った外貨両替とは?

みなさんは、FXを使って外貨両替ができることをご存じですか?
FXとは、外貨を売買し、そこに生じる為替差損益を得るという金融商品です。
あまり馴染みのない方からすると、
「なんか怖い、難しそう」といったイメージがあるかもしれませんが、
実は外貨の売買だけでなく、FX口座を用いた外貨の両替を行うことができるのです。
外貨両替可能なFX口座として有名なマネーパートナーズを利用した場合のメリットをまとめてみました。


1ドル100円の時に10万円を両替した場合にかかる手数料は200円。
空港受取の手数料500円を足しても700円。
先程比較した4件と比べると、FXを利用した方が1000円~2000円ほどお得になります♪
但し、デメリットもあるので注意が必要です。
まずひとつ目に、マネーパートナーズを利用する場合、
現金の受け取りに1回500円の手数料を取られるので、5万円以下の両替ではメリットがありません。
二つ目は、手続きが面倒、しかも前もって準備が必要という点です。
マネーパートナーズの外貨両替で、現金を手にするためには、以下のステップを踏む必要があります。

受け取りは、成田、羽田、中部国際、関西国際でのみ可能で、
受取日によって4~11日前に申請が必要です。
まとまった外貨を用意したいときに、時間に余裕があって、
前もって準備ができる場合は有効な手段といえそうですね♪
まとめ

さて、2日間に渡って海外旅行をお得に過ごすマネ知識をご紹介してきましたが、
実践できそうなものはみつかりましたか?
外貨両替と一言で言ってもさまざまな違いがありましたね。
この他にも、前回のお話でご紹介した海外キャッシングは使い用によっては、
国内両替よりお得に、更にFXより手軽に現地通貨が調達できるのでおすすめです♡
まだ見てない!という方は、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね♪
どれもこれも簡単にできることばかりなので、
上手に組み合わせてお得な海外旅行に出かけましょう♡

ThousandVentures 公式LINE@
・収入はあるのになぜかお金が貯まらない…
・上手に余剰資金を生みだすコツが知りたい!
・浮いたお金で資産をつくって豊かな生活を手に入れたい!
そんなあなたはセミナーがおすすめです♪
こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★
≪クーポンはこちら≫
0402
≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
こちらは誰でも申し込み時に
この≪0402≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。
●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません