税金

【オフショア・CRS】話題の税金マタ-特集【扶養控除で節税】

税金から見えてくる日本と世界の金融実情

20120626_tax
このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがメインとなって、
お金や経済の知識を易しく解説します。
左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長
中☆涼子さん…最近金融を学び始めた新婚さん
右✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然

シリーズを最初から読みたい方はコチラ

https://money-secret.thousand-ventures.jp/7617

https://money-secret.thousand-ventures.jp/7656

https://money-secret.thousand-ventures.jp/7684

https://money-secret.thousand-ventures.jp/7746

 Part5 【オフショア・CRS】話題の税金特集【扶養控除で節税】

tax
吉永「今週の総集編を始めます!
   今回最初のテーマは
  日本の税金は
  本当に高いのか?    
   ということでしたね」
 
夏美「負担は多い気がしますが、
   世界的に見ると
   日本より税金が高い    
   国はたくさんありましたね!
       
   日本は世界から見ると    
   むしろ安いほうでした!」
ill13_01
※消費税率比較
 
cb833961e8603b5fb0399f0aec593ddf
 
涼子ヨーロッパは    
   税金がすごく高いけど、    
   その分国民にしっかりと    
   還元されていましたね♪    
 
   スウェーデンは    
   教育費用無料    
   医療費無料    
   老後の生活も完全保障
   の高福祉国家でした!」
 
吉永「そうですね!    
   だからと言って、
   税金は高い方が
   国民にとっていい
   という考えに
   飛びつくのは危険です」
 
%e7%bd%a0
 
涼子「負担だけではなく、
   国民へきちんと還元されるか
   まで考えるないと
   マズいんですよね!  
   日本は世界から見ると
  負担も少ないけど、
  国民への還元割合も
  少ないのにはガッカリです」
 
%e5%9b%b34
 
夏美「増税の目的も、
   将来足りなくなる    
   社会保障費の財源に
   当てるためと言われている
   くらいですから、増税しても
   国民への還元率は増えない
   のは本当に辛いですよね」
 
%e5%9b%b35
 
涼子「お金持ちが
  税金を逃れるために
  外国へ資産を逃がす
  気持ちも分かりますよね」
 
吉永「そう、そんな 
   税金が免除されたり
   優遇されている国や地域
   タックスヘイブン、
   オフショア地域  
   と言いました」
taxhaven
 
夏美「自国の産業を
   持っていないので、    
   無税にすることで 
   海外企業や大富豪の
  資産を集め、  
   国内に雇用を
   生み出している国
  でしたね!」
 
taxhaven01
 
涼子「一時話題になった
   パナマ文書にあるように、
   多くの資産家や企業が
   ここにお金を逃して    
   脱税していたんですよね」
  
吉永「そう、かなりの金額が
   逃がされていましたね。
   その対策として、
   日本では、
   税率の低い国にある
   法人の所得を    
   日本での所得とみなして
   法人税または所得税を
  課税する
   という税制をしいています」
 
%e5%af%be%e7%ad%96%e7%a8%8e%e5%88%b6
 
涼子「それからCRS
   世界規模で脱税防止に
   取組み始めているんですよね
 
吉永「CRSは、国の
   税務当局間で
   金融口座情報を    
   自動的に交換する
   という制度でしたね。  
 
%e5%9b%b331
 
   今後は
   口座保有者の
   居住国を特定され、
   その情報を
   CRS導入国同士で
   情報交換し、
   租税回避を把握する
   見られています」
 
涼子「日本でも2017年から
  適用開始なんて
   初耳で驚きました~」
 
夏美「すでに101カ国
   加盟しており、   
   個人情報や金融所得、
   送金情報、金融資産
   などの情報が
   提供されるなんて
   ちょっと怖いですよね‥」
%e5%9b%b335
 
涼子「そんなに多くの国がCRSに
   加わって いるのに、   

   世界1脱税に厳しい
   アメリカが加盟していない
   のは意外でしたよね!」
 
吉永「アメリカではすでに
   FATCA法という、
   CRSの先駆けとなった法律が
   施行されていますからね。
 
   このFACTA法により、 
   アメリカ人及び
   永住権所有者は
  アメリカ国外に所有する
  全ての金融資産を 
  IRS(アメリカ国税庁)
   報告しなければいけません。」
 
%e5%9b%b336
  
涼子「来年には他人事じゃない…
   身が引き締まる思いです…」
 
夏美「そして、
   税金ウィークのラストは
   サラリーマンでもできる    

   節税対策をお届けしましたね♥」
 

涼子「たとえ所得が増えても

   それに伴って税金も高くなる
   累進課税制のため、
   給与が上がっても
   手取りが上がらないと
   お嘆きの方のための
   テクニックでしたね!」
 
吉永「はい、
   課税対象額が少なければ    
   少ないほど
   税金がかからないので、
  所得控除を増やすこと
   節税のポイントです。
%e5%9b%b343
   控除には様々な種類が
   ありますが、
   一番身近なのが扶養控除  
   扶養される人、
   1名あたり38万円を
   所得から控除できるんです。」
  
涼子「扶養家族って
   奥さんや子供の
   イメージが強いですけど、
   範囲は想像以上に
   広くてびっくりでした!」
 
夏美「対象は

   ・6新等内の血族    
   ・3新等内の姻族    
   ですからね~
 
img_faq02

  

吉永「そして、        
   同居していない家族でも、
   扶養に入ることができます!
 
   また、
   生計を一つにしていること
   が条件ですが、    
   具体的な援助額などは
   法的に示されていない
   ので、
   面倒を見ている、もしくは 
   面倒を見る可能性があれば
   扶養に入れることも
   不可能ではないんです」
rc_system03
 
 涼子結婚していなくても    

   扶養控除を受けられる
   なんて知らなかったから
   本当勉強になりました!」
  
吉永「知らないだけで
   気づかぬうちに
   損していることが
   多いというのを
   実感して頂けたかと
   思います♪」
 
夏美知っているか知らないか

   の違いだけで
   人生は大きく変わる
   言うことですよね~」
%e5%9b%b346
 
涼子「本当そうですよね!
   私ももっとしっかり学んで
   賢く生きたいです!」
 
吉永損して生きたくない方・
   賢く生きたい方は
  是非コチラをチェック
  してみてくださいね