介護

【会社員必見】知らないと損する「介護休暇」と「介護休業」の違い

こんにちは。

看護師歴9年目の阿部奈々子です。

看護師という職業柄、私は日々多くの高齢者の方と接してきました。

日本は5人に1人が65歳以上の超高齢化社会。

もちろん世界1位の長寿大国です。

ではその超高齢化社会で、20代後半〜30代に降りかかる問題とは何でしょうか?

そう「介護」です。

早い人では20代前半から介護をしている患者さん家族がいました。

もちろん、介護しなければならない会社員を支える制度はあります

それが「介護休暇」と「介護休業」です。

似ている2つの違い、分かりづらいですよね。

私は実は、この介護休業を経験しました。

今回は知っておくべき社会保障である「介護休暇」と「介護休業」の違い・特徴・もらえる手当の違いをお伝えしていきます。

1

このブログはFP事務所を舞台に、

3人のキャラクターがお金や

経済の知識を易しく解説します。

%e4%b8%89%e4%ba%ba

左✩吉永所長…真面目で腕利きのFP事務所所長

中☆涼子さん…最近金融を学び始めた新婚さん

右✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然

シリーズを最初から読みたい方はコチラ

介護は誰しもが通る道?

涼子さん
夏美ちゃん、社会保障のこと詳しい?
夏美
涼子さん、突然どうしたんですか?
涼子さん
実は職場の人が親の介護をするから休んでるんだけど、自分で調べたら「介護休暇」と「介護休業」の2つの休み方があったの。

でも自分で調べてもよく分からなくて。

夏美
確かに「休暇」と「休業」だと意味が少し違いますし…

どう違うんでしょうか?

吉永所長
涼子さん、夏美さん、お困りのようですね!

今度はどうしました?

涼子さん
あ!吉永さん!

実は「介護休暇」と「介護休業」の違いがよく分からなくて…。

違いが分からないから自分にはどっちが合ってるのかも判断できなくて困っているんです。

吉永所長
なるほど。

ではご説明いたしましょう!

介護については、これからの超高齢化社会では避けて通れない出来事なので、親や自分も元気なうちにしっかり知っておきましょう。

涼子さん
本当にそうですよね!

お願いします。

夏美
まず、先におさらいです♪

現在日本の人口は、平成24年の時点で65歳以上の高齢者が24.1%となっていて、5人に1人が高齢者という「超高齢化社会」です。

このままのペースで行くと2060年には2.5人に1人が65歳以上になる計算で、高齢者がほとんどの世の中になってしまいます。

当然、年金も納める人が少なくなるので、若者への負担も大きくなる可能性がとても高いです!

1

引用元:財務省「少子高齢化の進展」

夏美
さらに今は少子化になっており、20歳〜64歳の人口は増えないまま高齢者を支えなければいけない時代なんです。

そこで避けて通れないのが介護です!

 1

涼子さん
改めて聞くと大変な世の中になりますよね…
吉永所長
年を取ると、やはり人の手を借りないと生活できません。

そこで負担がかかるのが子供です。 

親の介護を理由にこれまでの働き方ができなくなる介護離職は年々増えていると言われていて、

2011年から2012年の1年間だけで10万人以上います。

1

引用元:内閣府「高齢化の状況」

吉永所長
この介護離職になる前に利用できる制度が、「介護休暇」と「介護休業」です。

介護休暇と介護休業の違いとは?

吉永所長
介護休暇とは、要介護状態にある対象家族の介護、その他の世話(買い物、通院の付き添い等)を行うために、1年に5日まで(対象家族が2人以上の場合は10日まで)取得する休暇で、単発で取得することができます

これは長期ではなく、あくまで半日や1日単位での考え方です。

9d7c7ad0c5c76cb3bd3b9c8dcd4e0472
吉永所長
介護休業は、要介護状態にある対象家族を介護するためにする休業で、ある程度まとまった休みが取れます。

最近では育児・介護休業法が改善され3回まで、通算最大93日間休業できます。

まとめたのが下の図です。

chart01

引用元:三井生命「健康コラム」

涼子さん
長期で介護したい場合や、遠方の親を介護したい場合は介護休業の方がいいですね。 
夏美
介護休業は2週間前までに書類を提出しないといけませんが、介護休暇は当日も申請できるので緊急時にいいですよね。 
吉永所長
さらに!

実は、介護休業にはメリットがあって、介護休業終了後に申請をすると介護休業給付金がもらえるんです!

涼子さん
そんなメリットがあるんですか!?

申請してもらえる介護休業給付金

涼子さん
介護ってお金がかかるから給付金はありがたいですよね。
吉永所長
今の時代には必要ですよね。

介護休業給付金は、雇用保険の被保険者で勤務期間など条件を満たす方が、職場復帰を前提として家族を介護するために介護休業を取得した場合に支給される給付金のことです。

つまり、この制度を利用できるのは雇用保険の被保険者なので会社員だけとなります。

夏美
嬉しいことに、平成28年に法改正があって、支給額が休業開始時の賃金の40%から67%にアップしました!
kaigokyufu

引用元:厚生労働省 パンフレット

涼子さん
すごい大幅アップ!
夏美
ちなみに、介護休業給付金の申請は、介護休業が終了してからでないと申し込みできません!

申し込んだら約1週間後に振込されます。

涼子さん
どこに申し込めばいいのかしら?
夏美
提出先は、事業所の管轄するハローワークです!

介護休業届けは会社に提出なので、混同しないように注意が必要ですよ。

kaigokyuugyou01

※介護休業申請時は、診断書や介護保険手帳などは不要でした(実体験)

0905010001
吉永所長
ここで注意点が2つあります。

  1. 休業で仕事をしておらず給料は発生しない状態ですが、社会保険料、厚生年金料などは引かれてしまいます。
  2. 会社によっては介護休業によって出世や仕事自体に支障をきたす場合があります。

介護は以前より関わる人が増えた一方で、まだしっかり休みを認めてもらえないブラック企業もあります。

特に、男性は最大3カ月も休業すると出世に響くことが多いです。

涼子さん
男性は大変ですね…

そうなると、実際に介護するのは奥さん側ですかね?

吉永所長
そうなりますね。

しかし、共働きが進んでいる今、奥様が仕事で介護ができないというケースも十分にあり得ます。

そこでこういった介護に関する休みのことを事前に知っておくことで、楽になったり、損をせずに済む場合もあります。

遠い未来のことだからと知らないでおくのはもったいないですよね。

涼子さん
知っているか知らないかで大きな差ができるんですね!

いざという時にこの知識をしっかり生かしていきたいと思います♥

pixta_27378125_M

Thousand Ventures 公式LINE@

金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪

ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆

↓↓↓ここをクリック↓↓↓

LINE@

こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★

≪クーポンはこちら≫
0714

≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93

こちらは誰でも申し込み時に
この≪0714≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。

注●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません

ABOUT ME
阿部奈々子
阿部奈々子
【お金の喜びサポーター】阿部奈々子 9年間、がん拠点病院にて外科、緩和ケア病棟に勤務しがん治療に携わる。 患者の看取りを続ける中で「自分らしい生き方」について考えた結果、悔いの残らない人生を送るためには「お金の知識」が不可欠と気づき、金融について学びを深める。 現在では、看護師を自由な勤務状況にしながら、多くの方のお金の悩みや不安を解消し、お金で困らず笑顔で生きられるようなサポートをしている。