お金

【旅行前にCheck】海外ショッピングでお得なクレジット活用術♪

 みなさん、こんにちは!
 
日常生活に役立つお金のマメ知識をお届けしています小松麻美です。
 
突然ですが、海外旅行の楽しみといえばなんでしょう?
 
おいしいものを食べたり、
お土産を買ったり、
観光やショッピングを楽しんだり…
 
せっかく羽を伸ばしに海外まで来ているのだからと、
普段よりお財布の紐は緩みがち。
 
そんな海外でのお買い物を
お得に楽しむために、
知っておきたいのがクレジットカードの利用法です!
 
何かとお金がかかる海外旅行。
賢く少しでもお得に、楽しい旅を満喫してみてはいかがでしょうか?

「円建て」と「ドル建て」、お得なのはどっち? 

疑問3
海外でクレジットカードを利用するにあたって、
支払い通貨を選べることを知っていますか?
 
「日本円にするか?
    現地通貨にするか?」
 
クレジットカードの支払い時に、
この質問をされたらあなたはどちらを選びますか?
 
実は、この質問の答えこそが海外でクレジットカードを利用する際に、
最も注意しておきたいポイントなのです!
 
「そもそも円建て、ドル建てってなに?!」という方にも分かりやすいように、
サクッとご紹介していきますので、
 
海外でのクレジット利用で
損しない為のポイントを一緒に
チェックしていきましょう!

クレジットカードでお買い物♪日本と海外ではここが違う! 

米ドル
以前こちらの記事でもご紹介しましたが、
 
 
日本でクレジットカードを利用する場合は、
リボ分割払いなど一部金利手数料のかかる支払い方法もありますが、
基本的には手数料0円で利用金額以上の支払いは発生しません。
 
ところが、海外でクレジットカードを利用する場合は話が違います。
 
たとえ一括払いを選択しても必ず手数料がかかってくるのです。
 
そんな海外での手数料を考える際に意識しておきたいのはこの2つ
「為替手数料」と「為替レート
 
先程の質問にあった「ドル建て」を選ぶのか「円建て」を選ぶのかで、
この為替手数料の部分が大きく変わってくるので注意が必要です。
 
では早速、為替手数料と為替レートに注目しながら
ドル建てと円建ての違いをチェックしていきましょう! 

ドル建てで支払うってどういうこと?

ドル
海外でのお買い物でクレジットカードを利用し、ドル建てを選択した場合…
 
国際ブランドであるVISAやMaster、JCB等はカード利用代金のデータ
各社の決済センターに届いた日(換算日)のレートによって円貨への決済処理をします。
 
この基準レートにクレジットカード発行会社が為替処理等の事務手数料を加え、換算レートが決まります。
 
カード会社の事務手数料は、
国際ブランドによって決まっていて、
各社の手数料は以下のようになっています。
作成資料2-1
 
つまり、ドル建て払いで押さえておきたいのは、
 
使った瞬間の為替ではなく、
国際ブランドの決済センターに支払い情報が届いた時点での計算となるので、
2~3日ほどタイムラグが生じるということ。
 
その点は意識しておきましょう。

円建てで支払うってどういうこと?

円マーク
円建てで支払うとは、
支払い時にその場で円に換算して支払額を決めてしまうというもの。
 
先程もお伝えしたように、
ドル建てで支払う場合は、支払額の決定まで数日かかります。
 
なので円建てにしてその場で支払い額が確定した方がいいのでは?
 
と思う方もいるかもしれませんが、みなさん気を付けてください!!!
 
海外でクレジットカードを利用する際に、最も注意すべきポイントはここにあります。
 
なぜなら、
円建てで支払う場合の手数料利率は、店側が自由に設定できるものだから!!!
 
つまり、クレジットカード会社は関係なく…
 
加盟店が手数料利率を決めるので8%、10%というお店もあれば
18%という高い利率を設定することも十分可能なのです。
 
海外 円建て1
 
これについては、
クレジットカード会社自らが
 
「日本円を指定した場合、
その場で支払金額を確定できるメリットがありますが、
お店が決定した為替レートで日本円に換算されることから、
弊社で日本円に換算する場合に比べて割高になる可能性がありますのでご注意ください。
とわざわざ記載しているほど…!
 
知らずに利用すると損をすることになるので、注意しましょう。

ドル建てと円建てを比較してみよう 

ドル円イラスト1
それでは、分かりやすいように条件を決めてふたつを比較してみましょう。
 
例えば、
1ドル100円ドル建ての手数料1,63%
円建ての手数料12%で
1,000ドルのお買い物をしたとします。
 
そうすると、
ドル建ての支払額は、約101,630円
円建ての支払額は、約112,000円
 
その差は約10,000円!!!
 
本来払う必要のない手数料に
これだけの額を支払うなんて
勿体ないですよね!!
 
なのでドル建てと円建ての違いはしっかり覚えておきましょう。

更にお得!?クレジットカードに付随するもうひとつの機能の活用法

クレジットカード
ここまでクレジットカードの利用法に注目してきましたが、
実はクレジットカードにはもうひとつ優れた機能があるのです。
 
それはなにかというと…
キャッシングです。
 
滞在期間にもよりますが、海外旅行中、現地で現金払いが出来る場合は、
キャッシングでドルをATMから引き出すのがお得です♪
 
と言うのも、キャッシングの場合はここまでにお話しした様な為替手数料が掛かりません
 
代わりに金利を取られるのですが、
実はこの金利が為替手数料より安いというパターンがあるのです!
作成資料4
では先程ドル建てと円建ての支払いを比べた際に用いた条件でこちらも比較してみましょう。
 
1ドル100円で、1,000ドルの商品を購入するとします。
VISAカードのキャッシングを利用し、金利は平均的な年利18%とすると…
 
◯クレジットカード払い
ドル建ての支払額は、10万1,630円
 
◯キャッシングして現金払い
支払代金:10万円
金利(40日後の返済とする):
100万円×0,18/365×40=約1,973円
 
支払合計:10万1,973円
(+ATM利用手数料200円程度)
 
「キャッシングの方が高いじゃん!」こう思った方もいることでしょう。
 
ここで、先程お伝えした「滞在期間」が絡んでくるのです。
 
お持ちのカードにもよりますが、
多くの場合はキャッシングを利用した際に、繰り上げ返済が可能です。
 
なので帰国後、例えば借入から2週間後に繰り上げ返済をしたとすると…
 
支払代金:10万円
金利(14日後の返済とする):
10万円×0,18/365×14=約690円
支払合計:10万690円
(+ATM利用手数料200円程度)
 
この通り、ATM利用手数料を足したとしても、割安になるのです♪

まとめ 

お買い物
いかがでしたか?
海外で賢く、お得にお買い物を楽しむためのヒントは得られましたか?
 
大きな金額の現金は治安の関係もあり、海外では使いづらいですが、
タイミングに合わせて上手く使えればこれまでよりお得に海外旅行を
楽しむことができそうですね♪
 
海外でのキャッシングと言われてもなかなかイメージがわかない…という方は、
こちらの動画で分かりやすく紹介されていたのでおすすめです。
 
あなたもぜひ、身近なちょっとした疑問に目を向けて、
お得に生きる方法を見つけてみてくださいね♡
賢いお買い物
 
関連記事
 
ThousandVentures 公式LINE@

金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪

ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆

↓↓↓ここをクリック↓↓↓

LINE@

 
・収入はあるのになぜかお金が貯まらない…
 
・上手に余剰資金を生みだすコツが知りたい!
 
・浮いたお金で資産をつくって豊かな生活を手に入れたい!
 
そんなあなたはセミナーがおすすめです♪
こちらの記事を読んでいただいた方に

セミナー割引クーポンをプレゼント★

≪クーポンはこちら≫
0402

≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93

こちらは誰でも申し込み時に
この≪0402≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。

●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません

ABOUT ME
小松 麻美
小松 麻美
福岡県出身。30歳。2016年に入籍、2017年ハワイにて結婚式を挙げる。 結婚を機に自らのライフプランを本気で考えるようになり、想い描く理想の未来が”今”の延長線上では叶わないことがあると実感。 現在は、女性や新婚さんに、理想の未来を手に入れるための「お金の知識」を伝えている。 スクール専属のコラムニストとして活躍する一方で、夫婦でしっかりお金の問題と向き合い対策をしていくことの必要性を広める活動をしている。