iDeⅭoという年金制度をご存知ですか?
iDeⅭo(イデコ)とは個人型の確定拠出年金のことで、
個人で加入して自分で掛金を支払う年金制度の一つです。
2016年までは加入条件が厳しく、自営業をしている人だけが使用出来る制度でしたが、
2017年から加入条件が緩和され、加入する人が増えています。
どうして加入者が増えているのでしょうか?
今回はiDeⅭoに加入するとどうなるのかについてお話しします。
このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがお金や
経済の知識を易しく解説します。

左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長
中✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然
左☆三好さん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)
年金って将来いくら貰えるの?



年金の受給額について奥さんと話をしてたんだけど、このままでいいのか不安だから色々調べてたんです。
それで調べた結果、定年まで支払い続けても年金だけじゃ老後の生活を送ることが出来ないんです。



って話した結果、不安しか残らないんじゃ意味ないですよ!
定年までの40年近く支払い続けても、
毎月の年金受給額がだいたい6万5千円
って見たときには貯金しないとマズイってなって。
何でもかんでも支出を減らそうとお小遣い減らされそうなんですよ!

年金は国民年金だけじゃありませんよ。
いくつか種類はありますが、三好さんの会社では厚生年金も積立しているのではないですか?
三好さんと奥さんの収入によりますが、厚生年金の受給もある場合、受給額は20万円程度は貰えるかもしれません。
日本年金機構のホームページでユーザー登録をすれば、年金の見込み額が見ることが出来るので確認してみるのも良いと思います。


良かった~
これでお小遣い削減の話を無しに出来ます!

奥さんともう一度話し合ってみても、不安が残るならiDeⅭo(イデコ)とか提案してみるのも良いかもしれないですよ。

初耳ですが、それは一体なんなんですか?
iDeⅭoってどんな制度?

元々は自営業の方やフリーランスなど個人で仕事をしている人向けに出来た制度なんです。

しかし、2017年から会社員の方も加入することが出来るようになり、年金の上乗せが出来る制度としても役割を果たすようになったんです。


どうして年金を上乗せして支払うと節税にもなるんですか?

年金として積立するので掛金とそこでの運用益に対しては非課税、
更に年金の受取時には税金が課せられますが、
公的年金控除や、退職所得控除が受けることが出来るため、節税だと言われたりするんです。
もちろん、投資として運用されるので元金保証されるものではありません。



積立額は自分で決められるんですか?

その範囲内であれば、三好さんが積立したいと思う金額で年金の積立が出来ますよ。


iDeCoのメリットは?



もし転職するつもりがあるならiDeⅭoをやるのはオススメなのかなって思いました!

会社によって年金に対するルールが違うことがあるので、注意は必要ですね。


僕の場合は今のところ転職するつもりが無いから、
iDeⅭoのメリットって掛金が節税になることと少額で始められることってぐらいですね。
は~もっと簡単に受給額を増やせる方法ってないのかな?



1ヶ月遅らせて年金を受け取ると0.7%支給額が増えます。
1年遅らせると0.7%×12ヶ月で支給額が8.4%増えることになります。
例えば、基礎年金受給額を受け取る場合は、月に65000円、年間で78万円ですが、
1年待ってから受け取る場合は年間84万円になります。



年金の支給開始日を遅らせるってことは、必ずしも総受給額が増えるってわけじゃないですよ?


支給遅らせるってことは受け取る期間がその分だけ短くなるってことですよ。
まだ先の話ですけど、寿命をちゃんと考慮して下さいね。


長く生きていたいと思っていても、その通りになる保証なんてありませんよね。

そのときに制度が変わっていない保証はありません。
話が逸れてしまいましたが、iDecoを始めるときのメリットをまとめるとこうです。
★iDeCoのメリット★
- 少額から始めることが出来る
- 掛金、運用益が非課税で受取時には控除を受けることが出来るので節税になる
- 運用方針を自身で決めるので、リスク管理がしやすい

また、別の金融商品で運用をすることで貯蓄をすることも出来るので、必ずしもiDeCOがいいというわけではありません。
まずはご自身の年金受給額がどのくらいになるのかを試算してみて、
将来どのくらい貯めなければいけないのかを把握した上で
運用先をiDeⅭoにするのか、別の金融商品で貯蓄するのか
を考えるといいでしょう。
選択肢は多く持った上でご自身にあった運用方法を実践していくことがベストですよ。

今日もありがとうございます!

ThousandVentures 公式LINE@
金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪
ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆
お金について相談したい!話を聞きたい!という方はぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
セミナー割引クーポンをプレゼント★
0819
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
この≪0819≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。
●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません