保険

【その保障内容で本当に大丈夫?】肝心な時に使えない保険はコレだ!

こんにちは。

看護師歴9年幸せなお金持ちを育てる

Thousand Ventures阿部奈々子です。 

日本人が8割加入している保険。

その種類は医療保険、終身保険など複雑で現在数千種類の保険が存在しています。

若い人ではなく、自分の親、祖父母も加入しているかと思います。

しかし、その保険、内容はしっかり理解していますか?

内容を理解していないと、いざ自分が高齢になり保険が必要になったのに、全く保険金が下りない場合があります!

スクリーンショット 2017-06-04 1.02.26

そうなれば、今まで払っていた

保険料は水の泡です。

そうならないためにはどうしたらいいのか?

実例も踏まえながらお伝えしていきます。

1

このブログはFP事務所を舞台に、

お金や経済の知識を易しく解説します

3%e4%ba%ba%e9%9b%86%e5%90%88

左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長

中☆夏美さん…新人FP。明るく元気でちょっと天然

右☆三好さん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)

シリーズを最初から読みたい方はコチラ

今加入している保険の内容はご存知ですか?

三好
夏美ちゃん、保険の内容はしっかり理解してから加入した?
夏美
三好さん、これでも新人FPですよ!

もちろん内容を理解してから加入しましたよ〜

三好
子供が生まれた友人と保険の話してたんだけど、みんな保険に加入してるのに内容ほとんど分かってなかったんだ。

みんなそうなのかなって思って。

吉永所長
三好さん、日本人は不思議で8割が保険に加入してるのに、その加入している8割が内容をきちんと把握しないで加入してます。 
スクリーンショット 2017-06-01 16.17.20 スクリーンショット 2017-06-01 16.17.38

引用元:ライフネット生命「生命保険加入者1000名に聞く 生命保険加入実態調査

三好
ほとんど不満だらけじゃないですか! 
夏美
こんなに不満があるのに、平均で月1万5000円〜2万円は平均で支払っています
三好
なんで安くないし、よく分からない保険にみんな加入してるんですか?
吉永所長
その理由はシンプルで「みんなが入っているからとりあえず入ろう」というのが多く、内容は把握していないケースがほとんどです。

みんなが入っているから加入するのは、周りに合わせる日本人の特徴でもあります。

また、保険のセールスレデイ達が 「貯蓄」を売り文句に販売し馴染みがあった経緯もあります。

スクリーンショット 2017-06-04 1.06.24
夏美
日本人は「貯める」って言葉が好きですもんね!
吉永所長
でも過去に入った保険は時代の変化に応じて見直ししないと、肝心の高齢者になってから保険が使えないケースがあるんです!
三好
え!?ますます意味がないじゃないですか!
吉永所長
日本の保険会社は50社以上あって、毎年数千種類の保険が発売、見直しされているんです。なので保障内容もその都度変化していくんです。 

両親の保険は大丈夫?

夏美
身近な例が両親の保険です。

両親が加入している保険を見直してみてください。

70、80歳以降保障内容がガクッと落ちているケースが多いですよ!

保険の形
三好
この保険だと70歳までに死ぬと5000万円は保障があるけど、70歳以降に死ぬと200万しか保障で無いんだ!
吉永所長
まさにその通りです!

これは主契約200万円に特約4800万円を追加している、いわゆる「定期特約終身保険」で、日本の保険会社が過去に出した保険に多いです。

おまけに10年更新で5000円〜3万円以上保険料金が上がるタイプもあります。

三好
保険料は上がるのに実際に使えないなんて恐ろしすぎる… 
吉永所長
なのでライフプランの変化や、歳を重ねるごとに保険内容を見直しする必要があるんです
三好
もし、若い時に加入した保険の保障内容が薄かったらどうしたらいいですか?
吉永所長
まず保険加入のポイントは

①健康で若い時に加入する

(病気をすると保険に入れず、 保険料が上がる)

②最低限の保険料で、死ぬまで保障してくれる内容のものにする(終身保険)

の2点です!

なお、保険は2017年4月より予定利率低下が下げられたため、運用してもせいぜい1.5倍にしか増えません。

保険で資産を増やしづらいので、貯蓄タイプの保険は避けた方が無難です。

物価上昇と保障内容

夏美
これから先、もっと物価もあがっていきますよね。

そうなると保険金の価値も減ってしまうんですか?

三好
え?お金って価値が減るの?
吉永所長
アベノミクスの影響で2%ずつ物価を上げているんですよ!

インフレは物の価値があがり、紙幣価値は減るので、30年後には資産が半分になります。

スクリーンショット 2017-06-01 17.47.25 お金の価値が目減りする
三好
じゃあ今の保障内容が1000万円でも、30年後には実質約500万円てこと⁉︎
吉永所長
そういうことになりますね。

なので、価値が無くなった500万円分を補填しなくてはいけません。

500万円分の保険に追加で加入する手もありますが、オススメは資産形成です!

三好
どういうことですか??
吉永所長
まずは、保険で約500万円補填する方のデメリットをお伝えします。

①加入時の保険料が高い可能性がある

②加入中は保険料を取り出せない(流動性は低い)

③年齢により加入できるか、求める保険があるか不明

夏美
確かに保険料も物価上昇で高くなる可能性がありますね。
吉永所長
逆に、資産形成するメリットですが、

①投資内容によっては流動性あり、別のことに対してもお金が使える

②リスクを分散でき、投資内容によっては500万円以上の資産をつくれる

③年齢、健康は関係ない

というのが挙げられます

三好
保険は健康や病気で加入が左右されますけど、資産形成はお金があれば年齢や健康状態は関係ないですもんね!
吉永所長
保険も金融商品なので、組み合わせることが大切です。

資産形成も投資できるお金がないとできませんよ!

三好
資産形成するにもお金を稼がないと意味がないんですね。
吉永所長
稼ぎ方についても詳しくアドバイスはできますのでご相談下さい。

しっかり稼いで理想の生活ができるよう資産形成しましょう。

三好
はい!

まずは自分の保険の内容をしっかりチェックしてみます!

豊か1

Thousand Ventures 公式LINE@

金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪

ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆

↓↓↓ここをクリック↓↓↓

LINE@

こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★

≪クーポンはこちら≫
0714

≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93

こちらは誰でも申し込み時に
この≪0714≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。

注●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません

ABOUT ME
阿部奈々子
阿部奈々子
【お金の喜びサポーター】阿部奈々子 9年間、がん拠点病院にて外科、緩和ケア病棟に勤務しがん治療に携わる。 患者の看取りを続ける中で「自分らしい生き方」について考えた結果、悔いの残らない人生を送るためには「お金の知識」が不可欠と気づき、金融について学びを深める。 現在では、看護師を自由な勤務状況にしながら、多くの方のお金の悩みや不安を解消し、お金で困らず笑顔で生きられるようなサポートをしている。