税金

あなたの口座情報が筒抜けに!?来年スタートのCRSとは?

税金から見えてくる日本と世界の金融実情

20120626_tax
このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがメインとなって、
お金や経済の知識を易しく解説します。
左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長
中☆涼子さん…最近金融を学び始めた新婚さん
右✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然

シリーズを最初から読みたい方はコチラ

https://money-secret.thousand-ventures.jp/7617

https://money-secret.thousand-ventures.jp/7656

Part3 口座情報が筒抜けになるCRSとは?

o0400022513539799636
吉永「前回はオフショア地域という    
  税金が免除される地域や国に    
   ついてお話しました。」
 
涼子「そういう地域や国があることが    
   初めて知りました!」
 
吉永「税金が免除されるとあって、
   大企業や資産家が
   脱税目的で
   オフショア地域に
   資産を移しているという
   問題点がありました。  
 
   そこで今回は    
   脱税防止の為に、
   世界的にどんな取組みが
   されているかを
   ご紹介致します。   
   
   涼子さん!    
   CRSってご存知ですか?」
 
涼子「CRS…??????」
 
夏美「私分かります!
   企業の社会的責任
   のことですよね! 」
 
吉永「夏美さん、
   それはCSRです(笑)
   一文字しか違わないから
   確かに間違いやすいですが。 
   今回はCRSです!    
   どう違うかというと    
   
CSR(Corporate Social Responsibility)
… 企業の社会的責任     
CRS(Common Reporting Standard)
… 共通報告基準       
   
   CRSは    
   各国の税務当局が
   国際間の金融機関等を
  利用した    
  国際的な脱税及び租税回避
   対処するために、
   作成されました!」
 
涼子「どんなものなんですか?」
 
吉永国の税務当局間で
    金融口座情報を
   自動的に交換する
   システムです!    
 
   今後は
   口座保有者の居住国を
  特定されます。    
   その情報をCRSを導入している
   国同士で交換し合い、
   租税回避 を把握しようという
   取り組みなんです!」  
 %e6%83%85%e5%a0%b1
 
涼子「ということは、
   私たちの口座は    
   全て国に把握されてしまう
   ということですか?
   聞いてませんよー!」
 
吉永「 私たちの知らないところで
   話は進んでいたようで
   2013年から CRS計画は 
   始まっています!
 
%e5%9b%b332
 
涼子「来年から適用開始!?
   知らないうちにそんな事態に
   なっていたなんて… 
   CRSの加盟国は    
   どれくらいあるんですか?」
 
吉永「2016年5月の時点で
   101カ国です!
%e5%9b%b333
 
夏美「主要な国やオフショア地域の
   国も多く入っていますね。」
 
%e5%9b%b334
 
吉永「 今後は どこの国でも   
   口座の情報交換がされると
   いうわけです」
 
涼子「なんかイヤだなぁ…  
   ちなみに、どこまでの情報が
   交換されるんですか?」
 
吉永個人情報や金融所得、
   送金情報、金融資産
   などが予定されています。」
%e5%9b%b335
 
涼子「ほぼ全ての情報が
   筒抜けに なるんですね…」
 
吉永「そうですね。    
   ですが、    
   このCRSに
   唯一加わっていない国
   があります!    
   それはアメリカです!」
430000d7b6022-3699-403f-a2b7-112b59f9e51c_l
 
涼子「えー!意外!
   1番脱税に厳しいのに!?」
 
吉永「実はアメリカは、
   CRSよりも前の2012年に    
   FATCA法という
   法律を制定し、    
   アメリカ人及び
   永住権所有者は
   アメリカ国外に所有する
  全ての金融資産を
   IRS(アメリカ国税庁) に
  報告しなければならない
   のです!
%e5%9b%b336
 
涼子「さすが脱税に厳しい
   国だけあって
   すでにCRSと似たような制度を
   やっているんですね!」
 
吉永「そうなんです。   
   むしろCRSは
   このFATCA法に倣っています。    
   それを背景として、    
   アメリカは、
   国内にあるオフショアエリアに
   世界の富裕層を呼び込み、
  新たなタックス
  ヘイブン・アメリカ
   作るのではないかと    
   いう意見もあります。    
 
   いずれにせよ、    
   2017年に日本も
   CRSを開始します!    
   それまでに様々な動きが
   あると思うので、    
   情報はきちんと
   確認していきたいですね!」
 
涼子「なんだか今後は
   税金の取り立てが
   厳しくなるイメージ…
   どうにか節税って
   出来ないものですか?」
 
吉永「それでは次回は、
   サラリーマンでもできる
   税金対策をお教えしましょう」