皆さんこんにちは。
SEをしながら、「お金の守り方」を
お伝えしている小原 行順です。
突然ですが、皆さんは「投資」をしてますか?
銀行の預金金利がほぼゼロになってしまった今、将来お金を増やすカギは「投資」と言われています。
しかし投資と一口に言っても種類は、株・FX・動産投資・投資信託など様々な上、
「何だか怖そう」「自分には難しくてできない」という先入観を持っている人も多いのではないでしょうか。
本日は、そんな「投資」の悩みや疑問を解決していきます!

左✩吉永所長…真面目で腕利きのFP事務所所長
中☆涼子さん…最近金融を学び始めた新婚さん
右✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然



色々心配な点もあるし…


よろしくお願いします♥
疑問① そもそも投資は必要なの?

うちは夫婦共働きで、毎月コツコツ貯蓄しているので、積極的に増やさなくても大丈夫じゃないかと思ってしまうんですけど…

私は投資は必要だと考えています。その理由は老後のお金です。


今はおよそ87歳ですよ!
※引用元:ウーマンズラボ

65歳まで働いても、平均寿命である87歳までは22年もあります。
ゆとりある余生を過ごすのには十分な資金が必要です。
ですが、年金だけでそれをまかなえないのは周知の事実。
65歳まで働き、現行の年金制度が老後まで続いた場合、どれくらい貯蓄が必要なのかを試算したのが下の表です。


必要最低限の老後の生活費を確保するためには、退職金や公的年金以外に「1,000万円×2=2,000万円」が必要!?
コツコツ貯めるのじゃ限界が…

老後のための資金を、貯蓄だけで用意するのか、投資も用いて用意するのかでは大きな違いが生まれます。
下のグラフは、投資と貯金の2パターンで1,500万円を用意する際に、かかる年月を表しています。
なんと、貯蓄と投資で15年も差がつくのです。

条件:【貯蓄(普通預金)】年利:0.01%(複利)、【投資】年率期待リターン:3%(複利)

目標金額に早く到達するためには貯蓄だけではなく、投資も必要なのですね。

もちろん投資にもリスクはありますが、投資をすることにより、老後のお金を有利につくれる可能性があるのです。
疑問② 投資は早くから始めるべき?

でも、投資ってお金に余裕が出来てからやるべきってイメージがあるんです。
私にはまだ早いんじゃないですか?

涼子さんのような若い世代こそ、出来るだけ早いうちに始めるべきなんです。
投資の成功法則の1つに「時間を味方につける」というのがあります。
毎月コツコツ積立てていく投資の場合、60歳までに1,000万円をつくるのに必要な金額は以下の通りです。

※年率期待リターン3%(複利)と仮定


金利の力が働く期間も短くなるため、こんなにも損してしまうのです。
若さ(時間)は資産の1つです。
だからこそ投資は「時間」を味方につけて早く始めるべきなのです。

疑問③ 投資はリスキーではないの?

でも、投資で失敗している人を沢山見ていると、どうしても怖くて…
頑張って貯めたお金を減らしたくないですし

でも、何もしなくても、涼子さんが銀行に預けているお金の価値は年々減っているんですよ?


お金の価値が減るって、どういうことですか?

現在、日本はインフレにして、物価を上げようとしています。
物価が上がるという事は、つまり、同じ物を買うのでも必要な金額が違う(増える)という事なのです。
「アベノミクス」では物価上昇率を年2%にしています。
これをもとに試算してみたのが下の図です。


なのに貯金の方はほとんど増えてない!
物価は上がるのに、貯金は全然増えないなんて…


だからこそ、多少リスクをとっても物価上昇に負けないよう投資をする必要があるのです。
「何もしないこと」は「投資をする」よりもはるかにリスキーなんですよ。
疑問④ リーマンショックのようなことが起こったらどうするの?

昔起きた「リーマン・ショック」のような大きな事件が起きたら大損するんじゃないですか?


しかし、過去10年という長期的スパンで見ると、2014年に景気が好転し、資産が32%も増えたというデータがあります。
大切なのは、長いスパンで物事を見ることなんです。
良い時期・悪い時期があるのは当たり前。
一部分を切り取って見るのは危険なんですよ



また、「ドルコスト平均法」のように毎月同じ金額を投資し続ける手法であればリスクを下げられます。
もちろん、どんなことが起こっても投資を続けられるように、一時的に減っても耐えられる金額で投資するのが絶対ルールですよ。
疑問⑤ 投資を始めたいときはどうすればいい?

さっそく、投資を始めてみたいんですけど、どうやって始めればよいですか?

素人が聞きかじった知識で中途半端に始めることほど危ないことはありません。
資産形成のプロ・資産運用のプロに相談するのが一番良いです。
私の方でも相談を受け付けていますし、セミナーを行っていますので、遠慮なく聞いてくださいね

ThousandVentures 公式LINE@
金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪
ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆
セミナー割引クーポンをプレゼント★
0730
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
この《0730》を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。
●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません