人事じゃない!今から備える介護問題


Part1 実は知らない老人ホームの種類とは

三好「よ、吉永さん!!
助けてください!!」
吉永「三好さんこんにちは。そんなに
慌ててどうされました?」
三好「もう何から手を付けていいのか
わからなくて・・
僕はどうしたらいいんだー!」

夏美「三好さん、
ひとまず落ち着きましょう!!
はい深呼吸!!」
三好「すーはー」
吉永「落ち着かれました?
それで一体
どうなさったんですか?」
三好「すみません・・。
実は介護について
どうすればいいのか
わからなくなってしまって・・
取り乱してしまいました」
吉永「介護ですか?
急にどうされたんです?」
三好「実は母親に
認知症の症状が出たんです!
この前階段から落ちて、
母が入院をしたんです。
怪我は無事治ったんですけど、
そのあと急激に症状がでて…」

夏美「入院しただけで、
急激に認知症の症状が
でたりするんですか!?」
吉永「入院などの環境の変化で
一気に認知症状が進む方は
多いんですよ」
三好「母の場合、
生活に支障はないんですけど、
物忘れが激しくて、
なおかつ歩行が不安定なんです。
退院すると治る方も
多いそうなんですが、
うちは症状が治らなくて・・
介護をやりたい気持ちは
あるんですけど、
ちょうど妻もパートを
始めたばかりだったり、
娘にも手はかかるしで、
自分たちが介護するというのが
現実的には難しそうなんです。
でも何から調べればいいのか
見当も付かなくて・・
吉永さんに教えて
いただきたいんです」
夏美「それはお困りですね」
三好「自分が介護できないので、
老人ホームとかを考えては
いるんですけど、
そもそも老人ホームにも
どんなものがあるか
わからなくて・・
入りにくいとかも
聞きますし・・」

夏美「それでテンパって
突進してきたんですね♪」
吉永「夏美ちゃん・・
猪じゃないんだから・・
事情は分かりました!
では本日からは
【介護問題】について
お話ししましょう!」

三好「お願いします!!」
吉永「三好さん、そもそも、
老人ホームや介護施設には
種類が複数あるのは
ご存知ですか?」
三好「え?老人ホームって
1つじゃないんですか?」
吉永「違うんです。実は、
施設は大きく分けて
4つに分類されます。
有料老人ホーム、
介護保険施設、
福祉施設、
グループホーム。
用途によって、
選ぶ必要があります。」
三好「それは初耳です!」
吉永「その4つもさらに
細分化されていて、
民間・公的施設合わせて
11分類もあるんです」

三好「そんなにあるんですか!?
一体どこに入れば
良いんだ・・」
吉永「入居したい場合、
要介護度と費用が
判断基準となってきます!
お母様の場合、まず要介護か
どうかの確認が
必要になりますね」
三好「なぜですか?」
吉永「要介護認定がないと
入居できない施設もあるんです。
要介護認定を受けるためには
お住まいの市区町村の役所で
申請をする必要があります」
三好「へ~!」
吉永「申請が完了すると、
調査員が訪問調査を行います。
その調査により、
介護が必要性が判断され、
要介護認定をもらえるという
流れです」
三好「まず『施設から』ではなくて、
『認定から』なんですね。」
吉永「認定を受けた後、
介護度合いによって
入れる施設・
受けられるサービスが
異なります。

いよいよ入居する施設を
選ぶという時になって
問題になるのが、お金です。」
夏美「お金ですか・・?」
吉永「当たり前ですが、
入居となれば
入居費用が必要です。
サービスが極上の施設は
費用も高額になってきます。
用意できるお金の額に応じて
施設を選ぶ必要が出てきます」
三好「入居費用って高いんですか?」
吉永「要介護の度合いによっても
変わります。
こちらに、老人ホーム入居に
関する費用の
アンケート結果があります」


夏美「初期費用に300万円!
さらに月々
10~20万円は必要!?」
三好「た・・高すぎる!!
払える自信がありません・・」
吉永「そう。施設に入るのは
待機の問題もありますが、
費用がかなりのネックに
なってくるんです。
そこで助けになってくれるのが
介護保険サービスです」

三好「それって一体どんな
サービスなんですか!?」
吉永「では次回、介護保険について
詳しくご説明いたしましょう」