みなさん、こんにちは!
みなさんは普段クレジットカードを利用しますか?
また支払い方法はなにを選択していますか?
基本は「一括払い」で、ちょっと高いお買い物は「ボーナス払い」
もしくは「分割払い」と使い分けしている方もいるかもしれませんね♪
もしくは「分割払い」と使い分けしている方もいるかもしれませんね♪

「商品代金を分割払いできる」ということはクレジットカードを利用するメリットの1つです。
分割して支払うということは月々の返済額は少しで済むので、家計が楽になることは間違いありませんよね!
ですが、分割払いの詳しい内容を理解した上で利用している方は、意外に少ないもの…

また月々の支払額を抑えるというと、「リボ払い」を思い浮かべる方も多いのでは?
お買い物の際に「一括払い」を選択していても、カード会社から「リボ払いへの変更は〇日まで」というようなメールが送られてきたりしますよね。
『重ねてご利用いただいても、毎月のお支払いは一定額なので、お客様のペースでご返済いただけ、安心です。』
『リボ払いをご指定でもれなく〇〇〇〇ポイントをプレゼント♪』
のように、あの手この手でリボ払いを勧めてきます。
ですが「リボ払い」とは果たして、本当に安心な支払い方法なのでしょうか?
なぜリボ払いに変更しただけで、ポイントがもらえるのでしょう?

ネットショッピング全盛の今の時代、 クレジットカードは私たちにとって身近で簡単に利用できて、どこにいてもお買い物ができるとても便利なアイテムです。
ですが、支払い方法の選び方ひとつで、実際の利用額よりも多く支払うことになってしまうケースもあるのです!

そこで今日は、
クレジットカードを上手に使うための基礎知識♪
クレジットカードの仕組みと
知っておきたい5つの支払い方法を解説していきます♡
一緒に賢い利用方法を身に付けましょう!
クレジットカードってどういうもの?

まずは、クレジットカードの仕組みを簡単に見ていきましょう!
①クレジットカードを利用してお支払いをします。
②加盟店(お店)はクレジットカード会社に請求をします。
③利用者に代わって、クレジットカード会社が一時的に加盟店(お店)への支払いを立替えます。
②加盟店(お店)はクレジットカード会社に請求をします。
③利用者に代わって、クレジットカード会社が一時的に加盟店(お店)への支払いを立替えます。
④商品を受け取る
カードでお支払いする際にその場で1円も出さずに、お買い物ができるのはこういった仕組みがあるからなのです。


そして後日…
⑤クレジットカード会社は利用者に支払額を請求
⑥利用者が指定した銀行口座から代金が引き落とされる
という仕組みです。
⑤クレジットカード会社は利用者に支払額を請求
⑥利用者が指定した銀行口座から代金が引き落とされる
という仕組みです。
実際に購入してから支払までに期間があるため、手元にお金がない場合でも支払いをすることが可能です。
要は、信用を利用してお買い物ができる仕組みがクレジットカードなのです♪
では、次はどんな支払い方法があるのか見てみましょう。
「一括払い/1回払い」

「一括払い」は最も利用率が高く、最も基本的な支払い方法です。
1回で返済をする方法で、マンスリークリア(monthly+clear)とも呼ばれ、金利・手数料は不要です。
最近では若干、減少傾向にはありますが、クレジットカードで行われる支払いのだいたい90%近くがこの1回払いだとも言われています。

1回払いの仕組みはとても簡単で、クレジットカードで支払いをした金額を翌月または翌々月にすぐ支払いをするものです。
家賃や水道光熱費、携帯代など、毎月かかる固定費の支払いにポイントがつくクレジットカードの一括払いを利用すると、支払う金額は同じなのに、ポイントが加算されるのでお得です💛
「2回払い」

2回払いは利用額を2回に分割して支払いをする方法です。
金利・手数料不要なので「1回で支払うにはちょっと高いなあ」というものの支払いに便利です♪
なかには「2回払い」が利用できない店舗もありますし、
外資系のクレジットカードなど、2回払い自体が利用できないクレジットカードもあるので、
使える場面がやや限られているかも知れませんが、使えるようであれば、賢く活用したい便利な支払方法です💛
「ボーナス一括払い」

ボーナス一括払いは夏または冬のボーナス月に一括で支払いをする方法です。
金利・手数料は不要。
ボーナス払いの良いところは、金利・手数料不要で数カ月先まで支払いをのばすことができるところにあります。
例えば、4月に10万円のお買い物をしたとします。


この時、1回払いを選択したら翌月に10万円の請求がきます。
ところが、ボーナス払いを活用すれば、お支払いは7月になります。
ところが、ボーナス払いを活用すれば、お支払いは7月になります。
大きいお買い物でも時間的に余裕ができれば、それまでに少しずつ貯めて支払いの準備をすることも可能になりますね♪
ちなみに…ボーナスがでない方でもボーナス払いは可能なのですよ💛


ボーナス払いの利用に関して注意するポイントは2つ!
1つ目は「支払日まではカード利用枠が空かない」こと。
クレジットカードには利用可能枠というものがあります。

(個人で変更が可能なので、実際の利用可能額は人によって異なります。)

(個人で変更が可能なので、実際の利用可能額は人によって異なります。)
例えばカード利用枠が20万円で10万円のお買い物をボーナス一括払いにした場合
支払日までの数ヵ月間は、残りのカード利用枠は10万円となるので注意が必要です。
2つ目のポイントは「ボーナスの減額」です。
最近はボーナスの減額や、ボーナス自体が無くなってしまうことも決して珍しい話ではありません。
ボーナス一括払いはボーナスを期待して利用するのではなく、支払日までに猶予があることを活かして、計画的にお金を用意するくらいの気持ちで利用するのが賢い使い方といえますね💛
「分割払い」

利用額を3回以上(3~36回)の回数に分割して毎月支払いをする方法です。
これまで見てきた支払い方法と違って、分割払いを利用すると手数料が毎月上乗せされます。
金利・手数料は安いカードでも8%程度、高い場合には18%もの金利がかかります。
驚くことに、これは消費者金融からお金を借りる場合とほぼ同じくらいの金利なのです!

なので、なるべくなら手数料のかからない1回払いか2回払い、又はボーナス一括払いを活用したいところ。

なので、なるべくなら手数料のかからない1回払いか2回払い、又はボーナス一括払いを活用したいところ。
想像してみてください。
例えば、3月に10万円のカメラを購入した場合、あなたは「分割払い」と「夏のボーナス一括払い」だったらどちらを選択しますか?
例えば、3月に10万円のカメラを購入した場合、あなたは「分割払い」と「夏のボーナス一括払い」だったらどちらを選択しますか?

いかがでしょう?
5回払いで支払うと、毎月2万円に手数料が上乗せされますが、
5回払いで支払うと、毎月2万円に手数料が上乗せされますが、
夏のボーナス一括払いにして、毎月2万円ずつ貯めておいて8月にまとめて払えば、無駄な手数料がかからない分、お得になります♪
支払い方法を少し工夫するだけで、賢くお買い物ができますね💛
「リボ払い」
最後に注目したいのがリボ払い。
リボルビング払いを略して、リボ払いと言います。
リボルビング払いを略して、リボ払いと言います。

リボ払いは購入した商品の代金を分割で支払うのではなく、毎月、支払う金額を決めて支払う方法のことです。
例えば、毎月の返済額を5,000円に設定して、リボ払いを使うと、1万円の買い物をしても3万円の買い物をしても、返済金額は毎月5,000円のみ
冒頭でも紹介しましたが、よくこんな言葉を目にしませんか?

『毎月の支払額が一定だから安心!』
この言葉は果たして本当なのでしょうか?
毎月無理のない支払い額を、自分のペースでコツコツ返済する「リボ払い」
ですが、その仕組みを知らずに気軽に利用してしまうと間違いなくあなたは損をします!
それはなぜなのか?
次回は、みなさんが意外と知らない!?『リボ払いの秘密』についてお話します♪
お楽しみに!
次回公開は8/1 16時
ThousandVentures 公式LINE@
・収入はあるのになぜかお金が貯まらない…
・上手に余剰資金を生みだすコツが知りたい!
・浮いたお金で資産をつくって豊かな生活を手に入れたい!
そんなあなたはセミナーがおすすめです♪
こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★
セミナー割引クーポンをプレゼント★
≪クーポンはこちら≫
0402
≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
こちらは誰でも申し込み時に
この≪0402≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。
●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません