ライフプラン

フリーのSEになるための3つのステップー③●●と組む!

▼前回の話はこちら▼

フリーランスエンジニアになるための3つのステップ-②副収入を作る!

前回は、フリーランスエンジニアになる前にするべき資金の作り方についてお話ししました。
独り立ちする前に、資金面でも困らないようにしっかり準備をしていきましょう。

フリーランス」として独り立ちする前の準備3STEP

最終回はSTEP3「エージェントと組む」についてお話しします!

いざ転職! その前に確認しておくべきこと

三好
フリーランスエンジニアになるための3ステップ、最後の1つは何ですか?
吉永所長
最後のステップの前に、独立すること自体について少し説明したいと思います。
夏美
独立…つまり、今務めている会社を退職するということですね?
吉永所長
その通りです!

2ステップ目でしっかり副収入を得て、半年から1年近く仕事が無い状態でも生活できる収入を得ることが出来たなら、いよいよ会社を辞めて「フリーランスエンジニア」へのデビューです。

三好
会社を辞めると言っても、そう簡単に辞められないと思うのですが、どうなのでしょう?
もう1人SEをやっている友人がいるのですが、彼は退職にあたり、相当苦労したと聞いています。
夏美
苦労…ですか? 

長年勤めた会社を辞めるのは勇気要りますよね?

三好
それももちろんあったのですが…

会社の就業規則で「最低でも退職希望日の1ヶ月前には直属の上司に退職の意思を伝える事」とあったそうなので、「1ヶ月と1週間前」に上司に辞意を伝えたそうです。

なのに…結局辞めるのに1ヶ月半以上かかり、危うく転職が決まった会社の内定取り消しになるところだったそうです。

吉永所長
それは大変でしたね。

でも、そのお友達のケースはまだ良い方です。
私が以前相談を受けた方の場合、退職の意思を示してから、約半年かかりましたから。

夏美
え!?そんなに!?
吉永所長
彼の場合、営業成績もとても良かったので、上司の強い引き留めに遭い、引継ぎも含めて辞めるのに予定よりも長期間になってしまったそうです。
三好
そういうケースもあるんですね…
私の友人の場合は、仕事も手につかず鬱になりかけましたから、精神的にもかなり参っていたみたいです。
ストレス01
夏美
自分が抜けると周りが大変になると思って、辞めるって伝えるのって気が引けちゃいますもんね
吉永所長
確かにそう考える人も多いでしょうね。
でも、厳しい言い方ですが、これだけは覚えていてください。
会社で任されている仕事に「自分にしかできない仕事」は思った以上になく、「貴方」という社員の代わりは幾らでもいるのです。
つまり、貴方一人が辞めたからと言って、業務はきっちり回るのが会社という組織なのです。
三好
では、3ヶ月~6ヶ月ほど前にはしっかり意思を伝え、無理なく引継ぎが出来る状況にして、有休もキッチリ取得して、あわよくばボーナスも支給されてから辞めるのがベストですね。
吉永所長
その辺りは、今後のその会社との関係性もありますから、ケースバイケースになります。
円満な辞め方についてのノウハウは、転職サイトに沢山掲載されていますので、参考にするとよいと思います。
今回はフリーランスエンジニアで、仕事の取り方によっては、またその会社と一緒に仕事をすることになる可能性がありますから、自分自身が我慢をすることなく、出来るだけ会社との遺恨を残さないように辞めるように心がけましょう。

独立後うまくいくかはエージェントで決まる

三好
無事に退職して、いよいよフリーランスエンジニアデビュー!という事になりますが、仕事を獲得するのって、大変ですよね?
私だったらどこから当たればいいか判らなくなります。
karou_man
吉永所長
三好さんの言う通りです。ここでステップ3の出番です!

フリーランスエンジニアとして成功するためのSTEP3は「プロと手を組む」ことです!

握手
夏美
どういうことですか??

吉永所長
会社員SEは、一般的に自身での営業の経験が殆どないですから、先の1ステップ目で資格をしっかり取ったとしても、実際に自分の力だけで仕事を取ってくるのは難しいでしょう。
ここで、プロの出番です!
夏美
プロって…そういう人いるのですか?
吉永所長
もちろんです!「フリーエンジニア専門エージェント」という職業が存在します。
夏美
つまり、フリーランスエンジニアを相手にするエージェントという事ですね?
吉永所長
そうです。詳しい話をする前に、興味深い資料がありますので、こちらを見てください。
SE年収分布

(出典:独立行政法人情報処理推進機構発行「IT人材白書2016」P.81より)
吉永所長
この資料を見て、何か気づくことはありませんか?
三好
そうですねぇ…フリーランスエンジニアの方が会社員SEに比べて年齢による年収の差がない事ですか?
吉永所長
そうです!つまり、フリーランスエンジニアの場合、年齢や入社から勤続年数などに年収が左右されにくいという傾向があります。
夏美
なるほど!稼げるかどうかは自分の行動と能力次第ということですね。
吉永所長
ええ。つまり、誰と組むかが重要になってくるのです。
そこで出てくるのが、先ほど挙げた「フリーランス専門エージェント」なのです。
彼らは、依頼をしてきたフリーランスエンジニアの提示する条件やその方の経歴・特性に合わせて、案件の紹介をしてくれます。
例えば、業界認知度No.1とされる「レバテックフリーランス」は、登録をしたエンジニアの「市場価値」を適切に診断し、1000通り以上の選択肢の中からピッタリの案件を紹介するだけでなく、安心して長く働けるように着任後のフォローもしっかり行います。
三好
凄いですね!
案件を紹介するだけでなく、アフターフォローもバッチリ!なら、安心して仕事ができますね♪
吉永所長
えぇ。正にエンジニアとタッグを組んで、成功に導きます。
夏美
「餅は餅屋」と言いますからね。プロを味方に付けて仕事が出来れば心強いですね!
吉永所長
そうです!将来家庭を持ち、家族を大切にしていきたいと考えるなら、キチンとした収入を確保した上で、時間の自由が利くフリーランスエンジニアになりましょう!
そして、ライフプランをより良いものに変えていきましょう。
①仕事の獲得に有利な資格を取り、
仕事が軌道に乗るまでに生活が出来る収入を確保し、
独立し、信頼できるエージェントと組んで仕事する。
以上が、「フリーランスエンジニアになるための3つのステップ」です。
3STEP
三好
早速友人にこの事を伝えます!
そして、彼に吉永社長を紹介して、未来の生活をより良いものに変えられるようにしてあげたいと思います。
吉永所長
三好さんはご友人思いで素晴らしいですね!

すべてのSEがよりよい独立を果たせるよう、私もできる限りのお手伝いをしたいと思います

ThousandVentures 公式LINE@

金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪

ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆

↓↓↓ここをクリック↓↓↓

LINE@
 
こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★
≪クーポンはこちら≫
0730
 
≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
こちらは誰でも申し込み時に
この《0730》を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。

●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません

ABOUT ME
小原行順
小原行順
元金融系SE。 2016年、不動産投資でトラブルに巻き込まれそうになった時に、マネーリテラシーの重要性を痛感し、「正しいお金の知識」と「ビジネスに必要なスキル」を学び、実践している。 学んだ知識をキャリアアップに活かし、今春転職。現在は、自身でも投資を行いながら、多くの方にマネーリテラシーの大切さを伝える活動をしている。