今日から入職する
新社会人の皆様、
おめでとうございます!
そして就職を機に地方から
東京に上京してきた人も
多いのではないでしょうか?
私も東北から上京し9年になります。
東京での暮らしを始めた方は、
びっくりしたと思います‥‥
東京ってとにかく高い!!
地方とは値段・お金の感覚が違うことに
びっくりした人も多いのではないでしょうか?
今回のブログでは
新社会人はどうやって
お金と向き合っていけばいいか
をお伝えしていきます。

地方から上京した社会人が直面するお金の壁


私もそんな時代あったなあ‥‥

この時期は地方から東京に上京してくる新社会人も多いですよね。
ちなみに毎年どの位の人が上京しているかご存知ですか?


このデータは新社会人以外も含まれますが、毎年2万5000人以上の人が東京圏に移住しています。
そして転出データも見ると毎年約2万人が東京圏を出て引っ越ししているデータなので東京圏は人口の移変わりが激しいんです。
引用元:住民基本台帳人口移動報告 平成29年(2017年)2月結果


家賃と食費です!
実際にどのくらい違うか
ポイントも含めお伝えします。


ワンルーム比較!都内と地方の差は4万以上!



①北海道ー札幌市、
②東北−宮城県、
③関東−東京都、
④東海−愛知県、
④近畿−大阪府、
⑤中国、四国−広島県、
⑥九州−福岡県、
⑦沖縄で比較してみます。

【ワンルーム シングル人気1位地区 地域別家賃比較】
引用元;HOM`S 家賃相場
①北海道−札幌;
札幌市 中央区 4,22万円
②東北−宮城県;
仙台市 青葉区 5,17万円
③関東−東京都;
東京都 新宿区 9.26万円
④東海−愛知県;
名古屋市 中央区 6.1万円
⑤近畿−大阪府;
大阪市 浪波区 6.23万円
⑥中国、四国−広島県;
広島市 中区 5.42万円
⑥九州−福岡県;
福岡市 中央区 5.04万円
⑦沖縄;那覇市 4.85万円


ワンルーム12,12万円するので約8万円も差が出るんです…


いかに家賃が家計を圧迫してるかわかりますよね。
ちなみに以前は家賃の相場は
月収の3割と言われていましたが、
スマートフォンなどの通信費の上昇
将来に向けた貯金や投資なども必要になっている時代
なので現在は月収の2割が適正ではないかと言われています。
そのため年収400万の人の
適正は月8.3万円ですが、
実際も6〜8万円のワンルームで
生活している人が
大半なようです。

家は個人の考えもあるので、
住む家でステータスを
高めたい人もいますが、
今はシェアハウスなど
都心なのに家賃を
抑えられる手段もあるので
検討してみて下さい。
また自分の会社で住宅手当が出るかも要チェックです!

食費は平均3万7000円!


1日あたり約1200円ほど使用していると総務省統計局のアンケートがありました。
しかし、都内では居酒屋や飲みに行く誘いも多くなると思います。
1回約5000円の飲み会費が
毎週金曜日、日曜日の
週2回で1ヶ月計算すると‥‥

1ヶ月の食費になっちゃう!

むやみに飲みに行くのは注意して下さいね。
飲み会以外でも交流の場はあります。

一品作ったり、お米を一度に炊いて冷凍も楽で電気代節約です。

新生活とお金の関わり方


社会人が「新人時代からやっておけばと後悔すること」
1位が預貯金
というデータもあり、
新生活で
実際にどの位、何に
お金がかかるか
意識し把握する
ことが大切です。
以前紹介しましたが、家計簿のアプリはとても便利でわかりやすいです。

銀行やクレジット情報も把握できるし、レシートの撮影だけでOKなので手軽で便利ですよ。


・自分はいくら将来に向けて投資ができるか、
・どの位増やすことができるか、
・どんな増やす方法があるか
を考えて、勉強していきましょう。
得し続ける人生を送りたい方は個別相談やセミナーで答えを見つけてみて下さいね。