経済

こどもだけが運営する銀行!?

images先週、イスラム金融等の日本とは違う
特殊な銀行の仕組みについてお伝えさせていただきました。
金融の最先端!?「イスラム金融」
abc2d2a112a3c29ab0116fb286b3ce5538c21a981368958590 
今週最初の記事は
イスラム金融にもひけをとらない
特殊な銀行をお伝えさせていただきます。
 

【子供が運営する銀行】

b0009331_21534479
ロケットニュース抜粋)
世界の金融事情は、一昔前に比べてはるかに不安定になった。
銀行そのものの信頼が失墜しているという国も少なくない。
 
日本では随分昔に「銀行神話」といわれるものがあり
「銀行は破綻しない」と信じられていたほどだ。
 
今ではそのこと言葉自体が、伝説的な響きを持っている。
これらすべては信頼を失ったからこそ、起きたことなのではないだろうか?
 
そんななか、インドのとある銀行が世界的に注目を集めている。
その銀行はなんと子どもたちが運営しているのだ。
 
働くストリート・チルドレン、つまり家なき子どもたちが将来のために貯えを行っている。
預金者数9000人以上
支店の数は77
に上っている。
 

【夢を叶える為の銀行】

images
この銀行はストリート・チルドレンたちが自ら設立したものだ。
ニューデリーの支店は、子どもたちの保護施設内にあり運営は10代の子たちが自ら行っている。
 
彼らは日々働きながら、将来に備えて貯金しているのだ。
というのも、彼らが学校に通おうと思っても入学金の準備ができない
また家族ともども貧しい子どもも少なくない。
そこで預金を元にして融資を受けることになる。
 

【どんな子が使うの?】

main_img_special25
水筒の販売をしているムハンマド・ジャーさん(12歳)
これまでに三度、銀行でローンを組んだそうだ。
 
最初は学生服を買うため
二度目は母親の病気の治療のため
そして三度目は父親が店を開くための、開店資金を援助したとのことだ。
将来的に警察官になり、借りたお金をまとめて返す計画を立てている。
 
彼らは貧しいがゆえに、節約の術を知っており、銀行と利用客の間で強い信頼関係が結ばれているという。保護施設の大人たちも彼らの責任感の強さに、驚かされているようだ。そして世界の金融専門家も、彼らの銀行運営に高い関心を示しているとのこと。
 ダウンロード
どうやら世界中の投資家たちは、将来に希望を持つインドの子どもたちから
真の投資感覚を学んだほうが良さそうである。
 
私達と銀行の関係お金との関係
まだまだ知る必要がありそうですね。
損をしないため、間違った使い方をしないためにも
幼い頃からしっかりと考えているインドの子供を見習って勉強は必要ですね♪
 
毎日1つずつでもお金の知識を身につけることがとても重要です
一日1つ金融知識を身につける為の
無料メールマガジンを配信させていただいております。
 

是非、これからの金融リテラシー(お金の知識)を向上させる為にご活用下さい。

■平日限定メールマガジン■

平日の朝7時に金融リテラシー向上の為

「お金の秘密」記事を

1つ配信させていただいております。
 
一度登録していただいた後でもワンクリックで登録解除が出来ますので安心してご購読下さい。
↓画像をクリック↓
お金の秘密メールマガジン
 
ABOUT ME
吉永 智徳
吉永 智徳
コックからFPに転身したという異色の経歴を持つ。2児の父。 不動産投資・税金対策・保険見直し・不労所得を得る方法など、 幅広い分野をカバーする知識で、5年で資産を30倍にしたお金のプロフェッショナル。 難しい金融のトピックもユーモアを交えてわかりやすく解説してくれると人気で、 セミナー受講者数は年間3000人を超える。 また、コンサルタントとして、会社社長から主婦まで、多様なお客様のライフプランニングを務めている。