皆さんこんにちは。
今日は、ショッピング好きな女性にぴったりな話題の「デパート積立」についてお届けします。
マイナス金利導入以降、入会希望者が急増しているという「デパート積立」。
高利回りで人気ですが、今日はその裏の顔、デメリットもしっかり学んでいきましょう。
-300x199.png)
このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターが
お金や経済の知識を解説します。
左✩涼子さん…最近金融を学び始めた新婚さん
中☆吉永所長…真面目で腕利きのFP事務所所長
右✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然
年利8.3%!?デパート積立とは





え、いま声に出てました?



ずばり!ショッピングの悩みですね!!











お母さま、○○デパートの友の会に入って、デパート積立してたんです。
満期を迎えて手に入れた商品券、その一部がおすそ分けで来たんです。

最近、女性に人気とは聞いてましたが、こんな身近にいらっしゃったとは。



1年後の満期の時に13ヶ月分の商品券がもらえるっていうサービスが主流みたい。





返金は商品券の他にプリペイドカードや電子マネーにもなりますし、それに各デパートでいろいろ特典があるのも魅力ですよね♪







女性は特に注意!?デパート積立の落とし穴





確認ですが、涼子さんは、普段からこのデパートはよく行かれますか?

ん〜、特別な時くらいですかね。むしろ、買ってもらえるときくらい。





はっ!その話ではなく、所長お願いします。

ではもう一つ、普段自分で買う靴やバッグはデパートで買われますか?





ただ、いつか使う『だろう』やご褒美と思って積立すると予想外の結末になりますよ


同じ時期に同じものを他で安く見つけても、高い方で購入することになります。


普段より気が大きくなり買い過ぎてしまう傾向が大いにあります。



まぁ、日本経済を押し上げてくれる性質なので重要ですけどね。



投資先としては有利なものの一つと考えて良いと思います。
ですが!あくまでも、消費が前提となっている投資です。
しっかりと予定を立てて始めることが重要です。




これはどの投資でも必要な事なのですが、出口を決めて投げるのが大事です。


つまり目的をしっかり定めておくという事です。


小額で始められるとはいえ、お金に関わる事には変わらないのでしっかり予定を組んで決めていかねばですね

また、気を付けなければいけないのは、規約の変更です。


例えば、一部商品が購入の際に商品券適用外になったり、手数料が追加される可能性があります。



高金利で小額とはいえ、しっかりと予定を立てて自分の生活に合ったものを選び、上手に活用していきましょう!
参考HP:日本百貨店協会:友の会
※地域別に友の会を探すことができます。
Thousand Ventures 公式LINE@
金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪
ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆
↓↓↓ここをクリック↓↓↓

こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★
≪クーポンはこちら≫
0920
≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
こちらは誰でも申し込み時に
この≪0920≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。
注●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません
あ、どっちもって買うっていうのもアリよね!