
このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがメインとなって、
お金や経済の知識を易しく解説します。
左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長
中✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然
左☆三好さん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)
あなたの会社もそうかも? 知らないと大損する“確定拠出年金”とは

吉永さん、こんにちは!

三好さん、こんにちは。今日はどうされました?

実は確定拠出年金について、教えてほしくて・・

確定拠出年金?なんですか、それは?

私もよくわからないんです。勤めている会社から確定拠出年金になると説明を受けたんですけど、どういうものかもよくわからなくて・・

会社から詳しい説明はなかったんですか?

説明はありましたが、結局のところ何がどうかわって、メリット、デメリットもよくわからず、何をすればいいのか・・会社内でもわかっている人があまりいないので、教えていただきたくて

なるほど。それでは確定拠出年金とはどういうものか詳しく説明していきますね

よろしくお願いします!

そもそも、確定拠出年金を説明する前に、私たちの年金はどのように構成されているかご存知ですか?

よくわからないです・・

年金は、日本国内に住む20歳以上の人が全員加入する国民年金(基礎年金)と会社などに勤めている人が加入する厚生年金があります

年金に種類があったんですね!

サラリーマンの方は俗にいう3建てという年金の形を持っています


3階建てって、かなり多く年金をもらえそうですね!

そう見えるかもしれませんが、自分の年収、加入年月によってもらえる金額がかなりかわってしまうので、注意が必要です

サラリーマンであれば、もらえる金額は一定ではないんですか?

違いますね。もらえる金額は働いていた時の金額をもとにして支給されます。多く稼いでいた人はその分もらえる金額も多くなりますよ

そうなんですね。多く稼いでいた人がその分もらえるんですね


サラリーマンで勤めている方は国民年金と厚生年金もらえるのですが、三好さんが質問されている確定拠出年金は、企業年金の一つになります

企業年金ですか?

企業年金は企業や民間団体などが 私的に設けている制度の一つです 。企業年金には確定給付年金と確定拠出年金があります。従来は退職後に支給される金額が、あらかじめ決まっている確定給付年金がメインでしたが、今は確定拠出年金に切り替わるところが多くあります。大手の会社も切り替わっていて、例えば佐川急便なども変わっていますね

大手の会社も切り替わっているんですね。確定拠出年金って具体的にどのような制度なんですか?

確定拠出年金は 、簡単に言うと自分の老後資金を自分で運用して、自分で管理する制度です

自分の老後資金を運用して管理する制度ですか?

そうです。確定拠出年金では一人ひとりの専用口座が設けられ、会社が負担したお金を積み立てていきます。 自分の口座の運用をどうするかは一人一人が自分で決めていくものです

そんな・・運用なんてしたことがないし、教えてもらったこともないから分からないですよ!なぜ確定拠出年金なんかになったんだろう・・

それは経済環境が厳しくなっているからです。確定給付年金は会社が資産の運用を行い年金を支給する制度となっています。ただ経済環境が厳しくなる中、年金資金を予定通りの利回りで運用できなくなっているケースも目立っているんですよ

たしかに経済環境が厳しくなっている会社は多くありますよね。ボーナスがもらえいないところとかもでているくらいですし

約束した給付額を達成できなくなった場合、企業は不足分を埋め合わせする必要に迫られます。この不足分が債務となって、企業経営の健全性を損なうリスク要因になってしまうんです。だからこそ自己責任型の年金と呼ばれる確定拠出年金に切り替わる企業が多いんですよ。ただ、勉強して頑張れば大きな利益が出る可能性もあるので楽しみもある制度になります


なるほど。具体的にはどのような運用を行うんですか?

確定拠出年金には個人型と企業型があります。三好さんの場合は企業型となり、会社指定の金融機関で確定拠出年金を行います

確かに選ぶ金融機関の一覧をもらいました!

金融機関にもよりますが、元本確保型の定期預金や保険商品と、 リスク型の投資信託から好きなものを組み合わせ運用します


色々あるんですね。どれがいいのか迷ってしまうな

方法としては、それぞれの特性を知って分散投資をするのが一番いいですよ

分散投資ですか?

そうです。例えば定期預金や保険商品などは 、元本割れはないので安全といえば安全です。ただし60歳になるまでおろすことができないことやあまり増えないというリスクがあります

元本割れがないのはいいけど、あまり増えないのも困りますよね

それでは投資信託はどうですか?

増える可能性があるのでいいと思いますよ。どれを選べばいいか分からない場合は、色々な会社の株や債券がちょっとずつ入っている詰め合わせパッケージもありますし、何よりプロが運用してくれるので、 とても楽ですね。一社の株だけに投資していると、その会社がダメになった場合投資した分が0になってしまいます。色々な会社に直接投資をしていれば、一社が駄目になっても影響が小さく済みます


なるほど。そうやって分散投資をするんですね

しかも確定拠出年金には増える可能性のある分散投資以外にも、節税ができると言う仕組みがあるんですよ。

節税ですか?そんなことが出来るなんて今すぐ知りたい!教えてください!

それでは次回確定拠出年金の節税方法についてお話ししましょう