マイクロファイナンス

年利20%でも返済が可能!マイクロファイナンスが広まる秘密とは

前回はマイクロファイナンスの代名詞とも言えるグラミン銀行についてお話ししました。

マイクロファイナンスシリーズラストは、シャドウバンキングについて迫ります!

シャドーバンキングはマイクロファイナンスとは何が違うのでしょうか?

▼前回までの記事はこちら▼

https://money-secret.thousand-ventures.jp/10915

 

https://money-secret.thousand-ventures.jp/11061

 

シャドーバンキングとマイクロファイナンスの違いとは

涼子さん
前回お聞きしたグラミン銀行はすごいですね!貧富の格差を経済で縮めていたなんて知りませんでした。
夏美
私もです。そして私たちからも現地に行かなくてもできる支援になっているとは…経済って本当にすごい!
吉永所長
経済の面白さに触れてもらえて嬉しいですね~。
涼子さん
吉永さん!今日もまだまだ聞かせてくださいね♪

この前最後に聞いた、シャドーバンキングも貧困層向けなんですよね?

吉永所長
はい、そうなんです!貧困層を救うための制度は一つではないんです。
20150718_euphoria-w960
夏美
シャドーバンキングも貧困者へお金を貸す制度としか記憶にないです。
吉永所長
そうです。そこの点は間違いないですよ。

では今回は【シャドーバンキングとは何か】をマイクロファイナンスと比べながらお話ししていきますね。

吉永所長
おさらいにもなりますが、マイクロファイナンスとは一言で言うとどんなものでしたか?
夏美
主に新興国・発展途上国での貧困層に向けた小口のローンです。
吉永所長
その通りです。新興国では、金融システム自体が脆弱な上に、低所得層向けの融資制度は更に整備が遅れています。

そのギャップを埋める役割を担っているのが、マイクロファイナンスなんです。

涼子さん
なるほど。
吉永所長
でも実は、マイクロファイナンス以外にも新興国の一部には、低所得層向けの融資制度が存在します。

それがシャドーバンキングと呼ばれるものです。

images
涼子さん
つまり、シャドーバンキングも貧困者向けにお金を貸しているという事ですか?
吉永所長
そうです。ですが、決定的な違いがあります!

マイクロファイナンスはどんな機関がお金を貸してましたか?

夏美
グラミン銀行のような銀行です。
吉永所長
そうです!一方で、シャドーバンキングとは、銀行を介した正規の融資ではない金融システムのことで、地下経済の一種です。
夏美
正規ではない…
涼子さん
地下経済…闇金ですか?
吉永所長
そう思ってしまうのも無理はありませんね。でも闇金とは違いますし、怪しい制度ではないことが大半です。
涼子さん
闇金ではないんですね!

良かった~。ローン地獄を想像してしまいました。

夏美
確かに、名前が影(シャドー)の銀行(バンキング)ですからね。
吉永所長
印象が先行しそうですが、実際にはシャドーバンキングは銀行が作った子会社が融資を行っているのが主です。

庶民向けの融資はハイリスクハイリターンになるため、銀行が直接行うのは避けるんですね。

そこで子会社を設立し、融資を行う形が確立されました。

シャドーバンキング
夏美
なるほど!子会社を作ることで、銀行自身へのリスクを避けたんですね。
涼子さん
シャドーバンキングはどんな国で広がっているんですか?
吉永所長
マイクロファイナンスが未整備の国々が中心となっていて、代表的な国として挙げられるのが、中国です。
Map of China
夏美
中国!?お隣ですね!
吉永所長
古くから中国では銀行以外の小規模融資制度が動いていたため、商売には欠かせない存在となっています。
涼子さん
イメージと違って、なくてはならない存在なんですね。
吉永所長
そうなんです。実際にシャドーバンキングの規模は世界全体で60兆ドル(2010年)と推計されています。

これは全世界の銀行資産の3分の2に相当すると言われています。

夏美
えぇ!!そんなに!
涼子さん
マイクロファイナンスもシャドーバンキングもすでに巨大な経済を動かす原動力になっている制度なんですね。

年間利息20%は高くない!? その秘密は【実質金利】

percentstalk617
吉永所長
マイクロファイナンスもシャドーバンキングも、金利の高さに「高利貸しだ!」という誤解から批判を受けることがあります
涼子さん
確かマイクロファイナンスの利率は前々回で伺いました。年率20%ですね。
吉永所長
その通りです。

グラミン銀行やインドのICICI銀行のマイクロファイナンスでは、利息は年率20%ほどとされています。

この金利だけを見れば、批判する人が出てくるのも無理ないと思います

夏美
利息が年率20%だと返済も難しいのではないですか?
吉永所長
実は一概にそうとは言えないのです。

実は、この批判には大事な点が抜け落ちています。

それが「実質金利」という金利の隠れた一面なんです。

CorporateFinance
涼子さん
実質金利??
吉永所長
はい。通常私たちが言っている金利は【名目金利】と言いますが、実質金利は、名目金利に物価上昇率、すなわちインフレ率を加味した金利のことなんです。

例えば、月収30万円の人が50万円の借金をすれば、返済には最低でも2ヶ月分の給与が必要なので、負担は軽くありません。

しかし世の中が物価が2倍になるインフレが進んで、この人の給与も2倍になれば、月収は60万円になります。これなら50万円というローン返済額が、1ヶ月分の給与内で収まりますから、返済はずいぶんと楽になります。

夏美
確かに…
吉永所長
そしてマイクロファイナンスのほとんどが【固定金利】であることを考えてください。
夏美
なるほど!つまりどれだけインフレが進もうとも、契約時の金利は変わらないんですね!
涼子さん
という事は・・・たとえ金利が年20%だとしても、物価が上がれば、実質負担は10%台前半~半ば程度で済むということですね
吉永所長
そうです!

ちなみに、実質金利は以下のように計算します↓

名目金利ーインフレ率

=実質金利

金利を比較するならば、日本の大手銀行カードローンの金利は5~14%消費者金融だと15~20%位で表記されています。
下限の金利で借りられる人はほとんどいないので、実質は上限ギリギリの数字(14%や20%)で借りています。
しかも日本はデフレですから、実際の金利負担は1~2%分増えることになります。
つまりマイクロファイナンスの実質金利負担は、日本の消費者金融は無論、大手銀行のカードローンよりも安い位になるのです。

夏美
なるほど。そんな仕組みになっていたんですね。
吉永所長
また、マイクロファイナンスの借り手はほとんどが個人事業主です。

会社員なら、インフレが給与に反映されるまでタイムラグが大きいですが、個人の商売は自分で値段が決めれるので、物価上昇を即時反映して商売が行えます

つまりサラリーマンとして企業に努めている人よりも、道端で露天商を営んでいるマイクロファイナンスの借り手の方が、インフレ耐性が強く、ローンの返済に有利なのです。

涼子さん
そう考えると、借りて事業を起こすのが一番の方法ですね!
吉永所長
マイクロファイナンスの金利負担がさほど重くないことは、借り手の延滞率や貸し倒れ率が、先進国の一般会社員向けのローンよりも低いことが証明しています。

発展途上国以外にも広がるマイクロファイナンス

資産運用6
涼子さん
マイクロファイナンスにシャドーバンキング、投資としても参加できる事はあるにせよ、遠い国の制度な気がしますね。
吉永所長
日本ではグラミン銀行が有名なことと、それ以外はあまり知られていないことが原因でしょう。

しかし実際には、先進国でも数多くのマイクロファイナンス機関が活動をして、先進国の貧困層の人達も助けています。

涼子さん
確かに日本でマイクロファイナンスって言葉自体なかなか聞かないですよね。
吉永所長
残念なことに先進国でマイクロファイナンス機関が存在しないのは、日本位なんです。
涼子さん
えぇ!?そうなんですね・・・なんだかショックです
ショックを受ける女性
吉永所長
日本では、お金に困った人が駆け込む先は消費者金融や商工ローンです。

これらは完全な営利ビジネスなので、マイクロファイナンスとは趣旨が異なることを覚えておいてください。

また同じ無担保融資でも、消費者金融は無慈悲に返済金を取り立てるだけです。

夏美
そうなるとローン地獄へ真っ逆さま・・・
吉永所長
[そうです。一方、マイクロファイナンス機関では、職員が様々な指導をしたり、グループ内で助け合う仕組みなどを行わせ、借り手の人達の自立を促す教育機関でもあるのです。
涼子さん
なかなかそこまでやってくれる機関が日本には少ないですよね。
夏美
相談や指導なんて、せいぜい借入の時だけですよね。
吉永所長
だからこそ僕たちFPが必要なんです!
successionbusiness2
涼子さん
お金で悩むときはすぐにプロの相談が間違いないですよね!
夏美
もっと沢山の金融知識を学び、お得な生活にしていきたいですね♪

Thousand Ventures 公式LINE@

金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪

ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆

↓↓↓ここをクリック↓↓↓

LINE@

こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★

≪クーポンはこちら≫
0920

≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93

こちらは誰でも申し込み時に
この≪0920≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。

注●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません

ABOUT ME
菊池友子
菊池友子
宮崎県出身。元天文台職員。Thousand Ventures公認講師。 家族の保険事情から、ごく身近な所で多額の損をしてしまう事を痛感。 金融知識を通して女性の自立を応援するため、Thousand Venturesマネースクールで「お金の知識」を伝えている。