こんにちは。
先日行われていたG7財務相会議。
ニュースでご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
近年世界規模での貧富の差が年々広がりを見せており、深刻な問題となってます。
今回はそんな貧富の差を解消すべくできた金融の仕組みについてご紹介していきます。
-300x199.png)
このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターが
お金や経済の知識を解説します。
左✩涼子さん…最近金融を学び始めた新婚さん
中☆吉永所長…真面目で腕利きのFP事務所所長
右✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然
10人に1人が貧困!広がる貧困の差





さらに2017年に発表された最新のデータによると世界トップの大富豪8人の資産が世界の半数を占める36億人の資産に匹敵するとされています。













もっと簡単に言いますと、貧困層が使える低額の金融サービスです。


それに比べて、貧困層の人は安定した収入も担保もありません。
つまり銀行から融資を得ることができなかったんです。





世界を変える仕組み【マイクロファイナンス】


絶対的貧困と呼ばれる方々はいったい一日何米ドルで暮らす方々のことを言うのでしょうか?


1日2米ドル未満で暮らしているんです。


そんな方々が世界には40億人以上もいるといわれているんですよ!





特に発展途上国では、企業における雇用機会が少ないので、労働者の半分以上は自営業かファミリービジネスで生計を立てており、不安定な生活を続けているんです。


マイクロファイナンスは、従来の開発援助にあるような慈善的なアプローチとは異なり、一人ひとりが自分の可能性を活かし、経済的な将来設計も立て、自立した生活を営むことができるよう支援するものなのです。

マイクロファイナンスの3つのサービス

基本的には日本で言う、住宅ローンや消費者金融の借り入れなどと(社会的意義は異なれど)お金の貸し借りという点では同じです。
◆マイクロファイナンスの
主たる3つのサービス◆
①マイクロクレジット
少額融資を通して、食料マーケットで野菜を売ったり、服を作ったり、ヘアサロンを始めることができます。
融資額は自営業などから得た収入より返済することができます。

②マイクロセービング
預貯金(セービング)サービスは、貧しい人々の貯金を守り、収入が足りないとき、教育、健康・衛生のために使用する準備金、将来への投資を助けてくれます。

③マイクロ保険
自然災害、戦争、経済危機、病気などの不慮の事態によって貧困から抜け出せなる人々も世界には多くいます。
マイクロ保険は少額の負担でそのようなリスクが発生した際に、貧しい人々を保護します。


・寄付
・政府等の補助金
・銀行からの借り入れ
・借り手の再預金
・株式発行
・ファンド形式での出資

これは借り手の貧困層が、返済を行って、なお余った利益を、マイクロファイナンス機関へ「預金」することで発生します。
マイクロファイナンス機関は、この預金を原資として、更に新たな貧困層の人達へ融資を拡大していくことが可能になります。



融資資本の94%が借り手による再預金で成り立っている
と公表しています。





経済の隠れた主役は「女性」




マイクロファイナンスが女性中心である理由の一つは、家計を預かっている妻が収入を得れば、家庭全体が豊かになる傾向が強いことです。
一方で夫・男性への融資は、祭り事や飲み食い、博打で散財するなど、無駄遣いされる傾向が高いことも挙げられます。


社会的弱者である彼女たちを助けることこそ、貧困解決への優先課題でもあるということですね。
そして最大の理由はほとんどのマイクロファイナンス機関が、各村毎にグループを形成させて「連帯責任制」を取らせる形で、融資を行うことにあります。


ゆえに、他の人に迷惑を掛ければ村中で肩身が狭くなり、生きていけなくなるというプレッシャーが連帯責任制を機能させ、返済率を上げることに繋がるのです。




気になる続きは7/17 16時公開予定
Thousand Ventures 公式LINE@
金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪
ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆
↓↓↓ここをクリック↓↓↓

こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★
≪クーポンはこちら≫
0920
≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
こちらは誰でも申し込み時に
この≪0920≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。
注●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません