税金

消費税増税で私たちは何が変わる?

abebaikoku2遂に確定しました!!

消費税8%へ増税

 
この増税は
私たちの生活にどの様な影響を及ぼすのでしょう?
本日は世帯収入毎に違う

本当の負担

について紐解いていきましょう。
 

【負担が一番大きいのは…】

f2b150fe17ee9088a39dccce90721afe

消費税率が来年4月に8%に引き上げられた場合、家計の負担はどの程度増えるのか見てみます。
民間の経済研究所、第一生命経済研究所が総務省の「家計調査」を基に夫婦と子ども2人の4人の世帯の場合について試算しました。

nensyu-g
 
 一番の問題は低所得者の方が最も

負担の割合が大きい

という点です。
 
今回は8%への増税ですが
もし10%まで増税されたらどれくらいの負担割合が増えるのか?
 
 収入に比例する負担0002
 
収入に比例する負担0001
 
 

【対応策がずさん…】

bdb22e13
つぶやきかさこ抜粋)
集めた税金を現金で再給付するほど無駄なことはない。
例えば定額給付金制度の際、当時の報道によると、
ある自治体では100億円配るのに3億円の経費がかかり、
他の自治体では150億円配るのに6億円の経費がかかったという。
 
なかには1000万円配るのに650万円の経費がかかる自治体もあるという。集めたお金をまた現金で戻すなんて、
最も資金効率の悪い、投資効果のない、余計な経費がかかる愚策というか無策だ。
ならば減税なり医療費無料とかなりにすればいい。
 

 

【ベストな対応策は?】

BS01_08_1
つぶやきかさこ抜粋)
1万円支給するなら食料品を無税に。 たった1万円。しかもたった一回限り。
このアホすぎる1万円配布の根拠が笑える。
 
食料品にかかる増税負担が低所得者1人あたり年間約6000円で、
10%に上がるまで1年半あるから、1年半分の増税負担として、
1万円にしておこうとそういう話らしい。
 
増税分の負担を減らすのが目的なら、なぜ1年分だけなのか。
毎年支払えって話でしょ。増税の度に払うんですかって話。
そもそもそしたら増税の意味、ないんじゃないですか?
 
というか低所得者でなくても、住宅ローンや子育てで大変な世帯もいるわけで、
ならば消費税増税の際に、食料品を消費税無税にすればいいだけの話。 そうすればはるかに筋が通るし、すっきりする。
 

【メリット、デメリット】

http://urx.nu/5f86抜粋)

▼消費税増税のメリット 

・国の予算が増える。
・社会保障制度が安定する。
・安定した税収を確保できる。
・公共事業に係る仕事が増える。
・震災の被災地の早期復興につながる。
 

▼消費税増税のデメリット

・国民の負担が増える。
・国内の消費が減る。景気が悪化する。
・低所得者の生活が苦しくなる。
・国民の政府に対する不満が増える。
・中小企業の倒産が増える。
・失業者が増える。自殺する人が増える。
 
 
現在、消費税増税に対して

反対の人は48%

もう決まってしまったモノですが

貴方は賛成ですか?
それとも反対ですか?

是非、メリットとデメリットを知った上で
周りの方との話題にしてみるのも良いですね♪
ABOUT ME
吉永 智徳
吉永 智徳
コックからFPに転身したという異色の経歴を持つ。2児の父。 不動産投資・税金対策・保険見直し・不労所得を得る方法など、 幅広い分野をカバーする知識で、5年で資産を30倍にしたお金のプロフェッショナル。 難しい金融のトピックもユーモアを交えてわかりやすく解説してくれると人気で、 セミナー受講者数は年間3000人を超える。 また、コンサルタントとして、会社社長から主婦まで、多様なお客様のライフプランニングを務めている。