金融リテラシー

消費者金融の仕組みって知ってる?

あなたは消費者金融の仕組みをご存知でしょうか?
今では、消費者金融を題材にした
「カイジ」「闇金牛島君」「ナニワ金融道」などのマンガが多くの方に受け入れられています。
image2
一般的には怖いと思われている消費者金融ですが
実態はどうなのでしょうか?
 
今週は消費者金融などから学ぶ
生きたお金の知識を身につけていきましょう。
 
銀行に比べて…

【金利が高い消費者金融】

ダウンロード
銀行が主に会社に資金を貸すのに対して
「消費者金融は個人向け」
59万円程度のまでのお金を短期間貸し付ける仕事をしています。
 
また、消費者金融は銀行などに比べて金利が高いことで知られていますが
消費者金融からお金を借りる場合2つの法律が関係してきます。
 

1つは「出資法」

この法律では資金を貸す場合の上限金利が29,2%と決められています。
 

一方「利息制限法」では

貸し出す金額が
10万円未満なら金利は20%
10万以上100万円未満は18%
100万円以上は15%までと定められています。
 

【矛盾している法律】

1004236
以前は、利息制限法の上限金利を上回り
出資法より低い金利は

「グレーゾーン金利」

と呼ばれ
消費者金融業者の多くが、この金利帯に金利を設定していました。
 

【規制がかかり始めた?】

ダウンロード (1)
しかし、2006年12月20日に貸金業規制法が改正され
グレーゾーン金利は認められなくなりました。
また、貸金業者から無担保で借りられる金額の総合計が原則として
その人の「年収の3分の1」までに制限されました。
 
消費者金融が貸し出せる金額が少なくなったので
消費者金融の経営が厳しくなりました。
 
でも消費者金融は、そもそもどうして…

【金利が高いのか?】

syouhisyakinyu-shikumi
それはお金を借りたお客が…
「借りた金を返せない人の分」
まで金利を払うからです。
 
銀行から資金を借りようとすると担保を要求されますが
消費者金融からは担保なしで借りられます。
 
というコトは、もし消費者金融から資金を借りた人がお金を返せなくなった場合
消費者金融は資金回収が難しくなります。
 
そこで、金利を高くして返せない人が出ても
他の人が払う利子で穴埋めするのです。
 
その結果、無担保で借りられる分
金利は高くなるというわけです。
 
しかし、気になるのが消費者金融は…

【どこから資金を出してる?】

17a1b4dd
消費者金融がお客に貸し出す資金は銀行から借りています。
銀行から低金利で借り、高い金利で貸すのです。
 
「社債」を売り出して資金を集めている会社もあります。
消費者金融が成長したのは、それだけ

「気軽にお金を借りたい」

という需要が高かったからです。
 
最近では大手都市銀行も注目し消費者金融会社と提携
そして、従来の個人向け融資よりは高いものの
一般消費者金融会社よりは低い金利で貸し出しているのです。
 

【借りるのはいいけど…】

20091124_716540
気軽に借りられる消費者金融には「落とし穴」もあります。
借りたのはいいけど気づいたら返せなくなっている
というケースです。
 
いくつもの消費者金融から資金を借りている「多重債務者」が問題になっています。
 
こうした人の自己破産は一時より減ったとはいえ
依然として高い水準にあります。
pic_01
 
 
また、現在では銀行も消費者金融と提携して
「無担保個人向けローン」の仕事に乗り出しています。
 
この様な消費者に対して借りる際のハードルを下げるのは結果的に良いことなのでしょうか?
明日以降…
お金の秘密正しいお金の扱い方について紐解いていきましょう。
 
 
ABOUT ME
吉永 智徳
吉永 智徳
コックからFPに転身したという異色の経歴を持つ。2児の父。 不動産投資・税金対策・保険見直し・不労所得を得る方法など、 幅広い分野をカバーする知識で、5年で資産を30倍にしたお金のプロフェッショナル。 難しい金融のトピックもユーモアを交えてわかりやすく解説してくれると人気で、 セミナー受講者数は年間3000人を超える。 また、コンサルタントとして、会社社長から主婦まで、多様なお客様のライフプランニングを務めている。