もらえる手当

知らないなんてもったいない!国からもらえるお金(出産・子育て編)

皆さんこんにちは。

会社員として働きながら、

お金の守り方を教える

FPをしている後藤恭兵です。

最近は結婚ラッシュで、幸せをたくさんおすそ分けして頂いている日々ですが、

そんな中で、結婚後の「出産」や「子育て」に関してのご質問を多く頂戴します。

そこで、今回は「出産」や「子育て」に際し、

・知らないと「損」!?国からもらえる給付金とは?

・出産でもらえる手当てとは?

・子育てにかかる費用を国が負担してくれる?!

といった部分をお伝えしていきたいと思います!

また、このブログはFP事務所を舞台に、

3人のキャラクターがお金や

経済の知識を易しく解説します。

集合写真(夏美ver.)

左☆涼子さん…最近金融を学び始めた新婚さん

中✩吉永所長…FP事務所所長。真面目な実力派FP

右✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然

結婚や出産・・・尽きぬお金の不安

涼子さん
ん~どこにしようかなぁ~♪
夏美
なんか楽しそうですね?

何か良いことでもあったんですかー?

涼子さん
実は、来月ハネムーンに行くの♪
6a1e82d6
夏美
涼子さん、新婚さんですもんね♪

最近、私の周りも結婚ラッシュで、羨ましい限りです・・・

涼子さん
でも、結婚すると色々お金かかるから心配事も多くて・・・
夏美
そうですよね・・・

結婚生活って、出産とか子育てとか何かとお金がかかるって聞くし・・・

吉永所長
なにやら、浮かない顔ですね?

どうしました?

夏美
あ、所長!

結婚ってすごく幸せだけど、お金がたくさん必要でちょっと心配だなと思って・・・

af9920079273m
吉永所長
なるほど、よくあるお悩みですね。

ところで、日本には「国からの給付金」が数多く存在するって知ってますか??

夏美
え!?給付金??

お金がもらえるんですか??

吉永所長
そうなんです!

日本には、転職や退職などの仕事面をはじめ、

ケガや病気、災害、住宅購入など数多くの給付金や手当が用意されています。

そして、結婚と密接に関係する

「出産」や「子育て」に対しても給付金があるんです!

涼子さん
全然知らなかった・・・

もっと詳しく教えてください!!

吉永所長
わかりました。

今回は、「国からもらえる給付金」について説明してきましょう。

 知らないと損!国からもらえる給付金とは?

吉永所長
まずは「国からもらえる給付金」にはどんなものがあるか見ていきましょう!

ちなみに、夏美さんは最近転職してここに入社しましたよね?

転職までに数か月期間があったと思いますが、

その期間の収入はどうしていたのですか??

夏美
えっと・・・失業手当をもらっていました。

あの・・・この質問何か関係あるんですか?

吉永所長
実は、夏美さんがもらった「失業手当」が、

まさに国からの給付金なのです。

涼子さん
そうなんですね!?

あ、私、再就職手当をもらった事があるのですが、それも国からの給付金ですか?

吉永所長
その通りです!!

実は、私たちの身の回りにはたくさんの給付金が存在しています!

中には、スズメバチの駆除費用を負担するスズメバチ駆除助成金

若者の移住者を増やす目的で田舎が実施している定住支援手当など

すこし変わった給付金もあるんです!

yjimage (3)
夏美
そんな内容のものもあるんですね!!

なんか、実は給付金もらえたのに知らずに「損」してる人多そう・・・

吉永所長
そうなんです。

給付金は多く存在し、実際に国からお金は出るのですが、

自動的にお金がもらえる訳ではないんです。

夏美
え?そうなんですか?

勝手にもらえると思ってました・・・

吉永所長
実は、勝手にもらえないんです。

給付金のほどんどが自主申請しないともらえません。

夏美
それって、そもそも「給付金」を知らなかったらアウトですよね??
吉永所長
はい、

実際、給付金を知らずにもらえていない人、

給付金の対象者なのに未申請で受け取っていない人がたくさんいるのです。

涼子さん
国としても、正直使用されないほうが財源は減らないですもんね・・・
吉永所長
そうなんです。

だから全てを国頼りにせず、まずは、

どんな給付金制度があって、何が対象なのかを知ってくださいね!

給付金をうまく活用して、少しでも負担を軽くして豊かな人生を目指していきましょう。

出産でもらえる手当てとは?

吉永所長
さて、涼子さんは新婚さんですが、

「出産」や「子育て」に関しても給付金があるのをご存知ですか?

涼子さん
恥ずかしながら・・・知らないです(._.)
吉永所長
では、次に「出産」に関する給付金の話をしていきまね!
涼子さん
よろしくお願いしますm(__)m
吉永所長
さて、みなさんは「出産」にいくら費用がかかるか知っていますか??
涼子さん
出産にかかるお金・・・・

30万円くらいですかね。

吉永所長
非常に惜しいですが不正解です。

夏美さんはどうですか??

夏美
えー、3~5万円とかですか??
吉永所長
そのくらいだと嬉しいですね~

実は、赤ちゃん1人あたり40万~60万円くらいかかるんです。

yjimage (4)
涼子さん
た、高い!!!

これは出産するのも不安になりますね・・・

吉永所長
なので、出産にかかる費用を国が負担すべく、給付金が用意されています。

それが、出産育児一時金です。

これは、健康保険を収めている女性であれば全員がもらえる給付金で、子ども1人につき42万円もらえる制度です!

涼子さん
全員が対象ってすごいですね!!

それに42万円なら出産費用のほとんどを賄えますね!!

吉永所長
ええ。

ただし、出産費用は各病院によって金額が異なるので要注意です!

また、今までは出産費用をいったん自己負担で支払って、後日給付金申請の流れが多かったのですが、

最近では病院窓口で給付金分が差し引かれて請求されるケースが多いようです。

ここも合わせて、自身が通う病院を調べてみることをお勧めします。

yjimage (5)
涼子さん
どんどん知っていくと

心配事が減って、安心していきますね♪

吉永所長
素晴らしい気づきですね。

やはり大切なことは、自分で知り、未来に備えることです!

ちなみに、これ以外にも、

産休中に給料の約3分の2をもらえる出産手当金や、

妊娠後に定期的に受ける、

妊婦健診の費用を自治体が負担してくれる妊婦健診費用助成

などがあります。

でも、市区町村によって設定額が違うので注意してください!

涼子さん
まずは自分の状況に該当する給付金を知り、

住んでいる市区町村でどんな制度かを知る必要があるんですね!

さっそく調べてみようっと

子育てにかかる費用を国が負担してくれる?!

吉永所長
さて、出産に対して国からもらえる給付金は、理解できましたか??

今度は、「子育て」に対してどんな給付金制度があるのか見ていきましょう!

涼子さん
はい!お願いします(*^^*)
吉永所長
ちなみに、「育休」って聞いたことありますか??
夏美
ありまーす!ちなみに・・・

あたしは結婚するなら絶対イケメンより、イクメンなので!!

吉永所長
夏美さんは、恋バナになると急にテンションがあがりますね(笑)

イクメンの話はまた今度聞くとして・・・

「育休」とは育児休業のことです!

育児休業は、子供が1歳になるまで休みを取得でき、

育休開始から半年は給料の67%、

以後は50%がもらえる制度です。

最近では、女性だけでなく、男性も育休を取得し子育てに協力する人も増え

イクメン人口も増加傾向みたいですよ!夏美さん!

yjimage (6)
夏美
これは・・・私の時代かも・・・
吉永所長
ちなみに、産休や育休の期間中は、社会保険料が免除される点も大きいです!
涼子さん
そこも国が負担してくれるんですか?
吉永所長
そうです。

しかも、免除されたからといって今までと保証内容が変わる訳ではないのでご安心を!

涼子さん
それは、ありがたいです!

子どもの頃は、ケガや病気も多そうだから少しでも負担が減るのは助かりますね!

吉永所長
実は、その他にも子育て家庭を経済的に支援する児童手当もあるんですよ!

これは、0歳~2歳までは月1万5千円、

3歳~中学校卒業までは月1万円の手当がつきます。

※ただし、世帯年収875万円を超えてる場合は、月5千円の支給

yjimage (7)
夏美
月5千円って、結構すごいですね!

(私の高校生時代のお小遣いより高いし・・・)

吉永所長
さらに、子供がケガや病気で診察したり、入院する際の医療費を、

全額、または一部助成してくれる制度もあります!!

涼子さん
なんだか日本の給付制度を知るだけで、漠然と抱いていた不安が解消されそうです。
吉永所長
その言葉嬉しいですね~

ただし、医療費の助成は、自治体によって対象年齢や内容が異なるので注意を!

また、健康保険に加入していることが条件なので、子供が生まれたらなるべく早く加入させて、助成をうける手続きをしてくださいね!

涼子さん
わかりました!

たくさんの給付金情報をありがとうございました!

不安が解消できて、未来が明るくなりました☆

吉永所長
それは良かったです。

給付金はたくさんあるので、まずは知ってみて、上手く活用していきましょう♪

夏美
まだまだ他にも助成金ってあるんですか?
吉永所長
もちろんです!

では次回は、気になる人も多い「転職・医療費に関する給付金」についてお話ししましょう!

▼続きはこちら▼10/11 16時公開

知らないなんてもったいない!国からもらえるお金~転職・医療費編~

ThousandVentures 公式LINE@

金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪

ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆

↓↓↓ここをクリック↓↓↓

LINE@
こちらの記事を読んでいただいた方に
セミナー割引クーポンをプレゼント★
≪クーポンはこちら≫
1228
 
≪セミナー申し込みはこちら≫
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
こちらは誰でも申し込み時に
この≪1228≫を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。

●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません

ABOUT ME
後藤恭兵
後藤恭兵
一部上場企業で働く傍ら「お金の守り方」を伝えるファイナンシャルプランナーとして活動中!正しい金融知識を知らず全財産を失った経験から、お金を「稼ぐ」ことよりも、お金を「守る」ことの大切さに気付かされる。その後、株式会社Thousand Venturesで「正しいお金の知識」を習得。現在は学びながら、世界中に『幸せなお金持ち』を増やすべく、家族や友人、ご紹介頂いた方々へと「正しいお金の知識」を知るきっかけを提供している。