皆さんこんにちは。
SEをしながら、「お金の守り方」を
お伝えしている小原 行順です。
皆さんは今、何か「資産運用」をしていますか?
私は5年以上前から投資信託をしていましたが、正直「目的」が明確でなかった為に「負けないけどあまり増えない」ものとなってしまっていました。
そんな私でも、今は「正しいお金の知識」と「心構え」を学び実践することで、良い運用が出来ています。
そこで今回は
✅「怖い」「不安」と思って資産運用を始められていない方
✅資産運用を始めようと準備をしている方
✅資産運用を始めたけど上手くいっていない方
のために、
資産運用を始める前にやっておくべき2つのことをご紹介いたします。
このブログはFP事務所を舞台に、 3 人のキャラクターが お金や経済の知識を易しく解説します 。

左 ✩ 吉永所長 … 真面目で腕利きのFP事務所所長
中 ✩ 夏美ちゃん … 新米FP。明るく元気でちょっと天然
左 ☆ 三好さん … ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘 4 歳)
資産運用の必要性



でもその後輩というのがチャキチャキの江戸っ子気質でして「宵越しの銭は持たねぇ!」とばかりにお金をためておくのが苦手で。
貯金額を訊いたら「50万くらいしかない」と。



残酷な話ですが、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(2016年版)」によると、
独身の方で貯金ゼロの人は、20代で59.3%、30代で47.3%、40代で50.1%なんです!
つまり、どの世代もおよそ半数がまったく貯金なしという状態なのです。



それで、彼は「これからは心を入れ替えて、子供の成長と老後まで考えた資産運用を始めるんだ!」と言ってるんですが、何をすればいいのかよく分かっておらず、僕に泣きついてきたんです。

では、今日は資産運用を成功させる為に必要な準備についてお話いたしましょう

「将来、私はこうなりたい!」が明確ですか?



そういう考えの人は、資産運用をやろうと思った瞬間、
「とにかく少しでも増やそう」と、ろくに勉強もせず、
運用計画や収支計画も立てないまま、いきなり投資を始めてしまうのです。



三好さんのお金を増やしたい理由や目的は何ですか?

僕には妻や娘が居ますので、たまには外食に行ったり、娘に好きな進学先を選ばせてあげられる余裕が欲しいですね。
あと、老後は妻と2人で毎日やりたいことを出来る生活がしたいです。


個人投資家のゴールは、ただ単に資産を増やすことではなく、自分の夢を実現するために必要なお金を手に入れることです。
正しく投資に取り組むためには、人生の目標を真っ先に設定する必要があるのです。



- とにかくお金を増やしたいだけ
- 計画を立てない
- 勉強しない
- 失敗する
- すぐあきらめる
どれもありがちですが、投資初心者がこの状態を抜け出すのは中々難しいものです。
だから、「目標設定」のお手伝いをするために、我々プロがいるのです。
人生の目標があるからこそ、真剣になれる

「成果(結果)を出している投資家」の特徴にはどのようなものがあると思いますか?



投資はあくまで「失敗しても日常生活に支障をきたさない額」、つまり自分自身が自由に動かせる現金資産の「20~50%」くらいが上限とされています。
その辺りは個人差がありますので、自分の支出状況を見て判断してくださいね。
三好さん、他に特徴はあると思いますか?

株などの値動きの激しい投資では、相場の上下に一喜一憂しがちですが、経済は常に動いているわけですから相場が上下するのは当たり前だと思っています。
まして「人生の目標」がかかっているわけですから、すぐ諦めるという事は人生も諦めることにもなってしまいます。

成果を出している投資家は、人生の目標に向かって投資をしているからこそ、あきらめずに投資をし続けるんです。

「ビジョン」と「ミッション」を考える

でも、どうやって目標を決めたらよいのでしょうか?

まずは「ビジョン」と「ミッション」を考えることが必要です。
実は、人生の目標は「ビジョン」と「ミッション」に分けて整理することが出来ます。
夏美さん、違いが判りますか?

「ビジョン」は「具体的にイメージできている実現可能な目標」で、
「ミッション」は「抽象的だけど実現させたいこと」です。
家庭で例えると、「ビジョン」は「庭つきのマイホームを建てる」で、「ミッション」は「家族が何不自由なく生活できるようにする」っていう感じですかね?

「ビジョン」とは、自分が人生で実現したいと思っている具体的な目標です。他に例を挙げると「起業する」というのもビジョンです。
対して「ミッション」は、人生の根本的な夢・目標を示すといってもよいと思います。「社会貢献をし続ける」など抽象的な価値観や根本的な考え方をまとめたものという感じです。


「ビジョン」と「ミッション」は同じようなものかと思っていました

言い換えれば「ミッションはビジョンの積み重ね」とも言えます。
そういう意味では混同してしまうのも無理はありません。


でも、いざ目標を決めるとなると、どういった考えで決めればいいか迷いますね。

SMARTとは、目標を明確するのに必要な要素の5つの英単語の頭文字をとったものです。


プレッシャーを感じる目標では、行動することはできません。
「ワクワクしてついうっかり行動してしまう」ぐらいの目標が立てられると最高ですね!

まとめ~投資を始める前にすべきこと~

- 資産運用を始める前に、人生の目標を明確にする。
- 「ビジョン」と「ミッション」に分けて、人生の目標を整理する。

- 計画を立てて着実に運用する
- 夢をかなえるために簡単にあきらめない
- 失敗しないよう勉強する
- 余計なリスクを取らない
の4つです。



本日はどうもありがとうございました。

ThousandVentures 公式LINE@
金融のニュース、クイズ、豆知識のお得情報の配信はこちら♪
ID検索「@tkr2273x」でも検索できます☆
セミナー割引クーポンをプレゼント★
0730
https://goo.gl/forms/sfZhncAEUYocFHL93
この《0730》を入力するだけで
参加費が1000円オフになります。
●友人からの特別招待枠とブログクーポンの併用はできません
今日は会社の後輩の資産運用の相談をしに来ました!