皆様、こんにちは。
筆者はとある企業に務める一会社員ですが、面白い企業に非常に興味を持っています。
今回は、私が見つけた
「こんなお休みがあるなんて…!」
と思っていただけるような
ユニーク休暇制度をご紹介します。
就活中の学生はもちろん、お勤め先の休暇制度に満足していない方もぜひ参考にしてみてくださいね!
このブログはFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがお金や
経済の知識を易しく解説します。
左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長
中✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然 左
右☆三好さん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)


三好さん!素敵!
でも、吉永所長!その前に一つ質問です!
そもそもどうして休暇制度を充実させる必要があるのでしょうか?

夏美ちゃん、いい質問ですね!
では、早速その疑問にお応えして、その辺の基礎からお話ししましょう!
厚生労働省が特別な休暇制度を推奨する理由は?

まず、国が休暇制度を推奨しているのはみなさんご存知でしょうか?
確かに休暇制度の内容自体は企業が独自に設けています。
しかし、休暇制度の充実を謳っているのは実は厚生労働省なんです。

知らなかったなぁ…
でも、確かに企業側が労働者に心身ともに充実した状態で、意欲と能力を十分発揮できる環境を整備していくことは大事ですね。

三好さんの言う通りね。
◆企業経営の効率化にとっては重要な視点だと思います。
それに◆日本国の経済発展という点でも大事ですね。

おお!二人ともいい視点を持っていますね。
特別な休暇制度を導入することの効果を厚生労働省は以下のようにまとめています。
(参考 社員と会社が元気になる休暇制度導入事例集2016 厚生労働省)

社員にとっても、企業にとってもメリットがあるということですね。

娘がいる身としては”家族のための休暇制度”の充実という点には大賛成ですね!!
家庭がうまくいっていると仕事も捗るんですよ!!

では、どうして休暇制度を充実させる必要があるのかについて理解できたところで、早速本題に入っていきましょう!
ABOUT ME

なんせ企業のユニークな休暇制度を知るって勉強になりますから。