経済

11-4 国際通貨の米ドルと円の関係とは!?

episode 11-4

「国際通貨の米ドルと

 円の関係とは!?」

 

第1話
《お金=紙切れ?!》 なぜ価値があるのか?!
https://money-secret.thousand-ventures.jp/4113
 
第2話
貨幣のはじまり ~こうして経済は回ってきた~
https://money-secret.thousand-ventures.jp/4135
 
第3話
こうして、今のお金の原型ができた!
https://money-secret.thousand-ventures.jp/4155

 

名称未設定-2
吉永「今日は、
   日本だけでなく
   世界のお金について
   見てみましょう。」
 
吉永「今世界的に
   使われる通貨はわかりますよね?」
 

夏美米国のドル

   ですよね!」
usd2009
 
吉永「その通りです。」
 
吉永「米国以外の国も、
   貿易の決済でドルを使います。
   これを

   <国際通貨>

   と呼びます。」
 
吉永「これが決まったのは、

   第2次世界大戦中の

   1944年7月です。

   米ニューハンプシャー州
   ブレトンウッズで開かれた
   連合国の会議で決定されたので、
   これ以降の国際通貨体制

   <ブレトンウッズ体制>

   と呼びます。」
 
吉永「金1オンスは、

   米ドルで35ドル

   と固定され、

   米国以外の国の政府が要求すれば、

   いつでもドルを金と交換する仕組み

   ができました。」
 
夏美「国際的な金本位制度が
   スタートしたということですね。」
 
   「世界各国の通貨は、
   一定の割合で米ドルとの
   交換レートが決まりました。
   このレートは
   変動することがないので、

   <固定相場制>

   といいます。」
 
吉永「この時、
   日本の円は、

   1ドル=360円

   と固定されましたよね。」
 
吉永「しかし、
   米国は東西冷戦の中で、
   欧州に資金援助したり、
   ベトナム戦争で多額の資金を
   使ったりしたため、

   次第に本国に保有している

   金の量よりも

   多い額のドルが世界に

   流通するようになります。」

 
夏美「それだと、
   金本位制として
   機能しなくなりますね。」
 
吉永「そうです!
   これに気づいた
   英国とフランスは、
   保有している多額のドルを金と
   交換するように米国に要求します。
   これに困った米国は、
   1971年、
   ニクソン大統領が声明を発表して、
   ドルを金とは
   交換しないことを明らかにします。」
pic_20081101
 
吉永「これを

   <ニクソン・ショック>

   と呼びます。」
 
吉永「ニクソン声明によって、

   米国のドルをいくら持っていても

   金と交換できなくなったのですから、

   ドルの価値は下がりました。」

 
夏美「金と交換できないとなると
   価値がないとおもわれますもんね。」
 
吉永「一時的には

   1ドルが308円

   になりました。
   1ドル360円が308円に
   なったのですから、
   これは円高ですよね。

   でも、当時は

   “360円が308円になって、

   なんで円高だ。円安じゃないか“

   などと言う人も多かったと聞きますね。」

 
吉永「その後は、
   交換レートを固定することがむずかしくなり、

   需要と供給の関係によって

   為替レートが動く

   という

   <変動相場制>

   に変わりました。」
 
吉永「しかし、
   ドルに代わる国際通貨が
   存在しなかったため、
   それ以降も、
   ドルが世界のお金として君臨しました。」
 
吉永「ちなみに、
   その後のドル円相場はこのようになっています。」
 image013
 
 
吉永「1977年~78年に1ドル200円を突破し、
   その後250円まで戻す場面があります。
   しかし、
   1985年のプラザ合意による
   ドル安誘導政策により円高が進み、
   1985年の250円から
   1986年の160円まで
   一気に円高になりました。」
 
夏美「その後は、
   私も知ってるとおり
   約80円あたりまで円高になり、
   その後数年で120円台に突入しましたね。」
 
涼子「考えてみると、
   お金というのは不思議な存在ですよね。」
 
吉永「そうですね。
   ただ、
   その不思議なお金の仕組みはあるものの
   それで人々が生活しているのもまた事実ですね。」
 
吉永「これで、お金の始まりから
   銀行、そしてドル円のお話が出来ましたね。」
 
夏美「やっぱり、
   今の金融を知るためには、
   その歴史も抑えておかないと
   いけませんね。」
 
吉永「それでは、
   明日は今週話した内容とはちょっと
   違った話をしていきましょう!」
 
11-4
ABOUT ME
吉永 智徳
吉永 智徳
コックからFPに転身したという異色の経歴を持つ。2児の父。 不動産投資・税金対策・保険見直し・不労所得を得る方法など、 幅広い分野をカバーする知識で、5年で資産を30倍にしたお金のプロフェッショナル。 難しい金融のトピックもユーモアを交えてわかりやすく解説してくれると人気で、 セミナー受講者数は年間3000人を超える。 また、コンサルタントとして、会社社長から主婦まで、多様なお客様のライフプランニングを務めている。