ファイナンシャルプランナーって何?
episode6-1
「家を買うと税金が安くなる?」
夏美「さあ!三好さんの家賃が 月3万円浮いたところで、今日からは税金のお話をしていきますよ~」
あまり興味を持てない方は
『へぇ得できるんだな』くらいの
気持ちで読んでもらえればと思います」
三好「ああ~良かった!」 夏美「三好さんは家計に直結するから しっかり聞いてくださいね!」三好「は…はい」
吉永「なぜ家賃の次に税金の話をするかというと、 家を買うと節税、つまりお金を浮かすことができるからです」
三好「ええっそうなんですか!?」 吉永「はい。三好さんの場合は 住宅ローンを使っての購入なので、住宅ローン減税が適用されます」

住宅ローンの残高の1%を10年間、
所得税や住民税(一部)から
引いてくれる制度です。
現在は、最大4000万円の
ローン残額まで対象です。」
三好「1%か…」 吉永「1%を甘く見てはいけませんよ。残高が3000万円なら年間30万円、
三好さんの1か月の給料に相当するんですから」

その年の残高の1%なので、
年にもらえる額は
年々減っていくことになります。」
三好「あ、そっか。 で、どうやったらもらえるんですか?」 吉永「所得税からひかれるので、 サラリーマンである三好さんの場合は、確定申告をすると
お金が戻ってきます」

僕の所得税30万円もないはずなんですが、
そういう時はどうなるんですか?」
吉永「13万6500円までは、 住民税の方からも引いてもらえます。要は、ローン残高の1%分まで
所得税と住民税が 安くなるということです」
三好「なるほど! 受けるための条件って何かあるんですか?」 吉永「ざっくり言うと4つです。① 自分が住むための住宅であること
(投資用はNG)
② 床面積が50㎡以上
③ 年収が3,000万円以下
④ 住宅ローンの借入期間が10年以上」
三好「僕は全部あてはまってますね! よ~しレッツ申告! でも今まで申告したことがないので、 全然分からないんですけど…」 吉永「では簡単に確定申告についてお話しましょう。確定申告とはそのままずばり
税金の申告手続きのことです。

三好「つまり、確定申告の目的は
所得税額を決めることですか?」

毎年2月16日から3月15日までの1か月間です。
確定申告は申告書を作成して、 税務署へ持っていくか郵送することで出来ます。 今は国税庁のウェブサイトで 申告書を作成することも出来ますし、 e-Taxというシステムを使えば、 インターネットを経由して申告できます。」

サラリーマンの方必見!
年末調整と源泉徴収の仕組みを解説!」
