ライフプラン

【児童手当はみんなどう使ってる?】賢い使い道を知りたい!

子供が生まれると市区町村からもらえる児童手当。みんなどう使ってる?

どう使うのがおすすめなの?

こんな疑問をお持ちの方に役立つ情報をお届けします。

この記事では厚生労働省の調査結果でわかった児童手当の実際の使い道や、賢い使い道について解説していきます。

大事なお子さんの将来のために、有意義なお金の使い方を学んでいきましょう。

【実はこんなにもらえる!】児童手当とは?

夏美
夏美
吉永所長~ちょっと教えてほしいことがあるんです!

吉永所長
吉永所長
夏美ちゃん、突然どうしたんですか?

夏美
夏美
友達に子供が生まれたんですけど、児童手当の使い道について相談を受けて。

そもそも私、児童手当についてよくわかっていないことに気がついたんです。

涼子さん
涼子さん
そう言われると、私の姉も子供がいるけど、詳しいことは知らないかも。

夏美
夏美
お子さんがいらっしゃる吉永所長なら、詳しくご存じなんじゃないかなぁと思って。

吉永所長、児童手当について教えてください!

吉永所長
吉永所長
夏美ちゃん、涼子さん、わかりました。
では今日は児童手当についてお伝えしましょう。

さっそくですが、児童手当にはどんなイメージがありますか?

涼子さん
涼子さん
子供がいる家庭に支給されるお金のことですか?

吉永所長
吉永所長
そうですね。もう少し詳しく言うと、

0歳から中学校卒業までの児童を育てている方に支給されます。 (2020年現在)

夏美
夏美
ちなみに金額は、どのくらいもらえるんでしょうか?

吉永所長
吉永所長
金額は年齢によって異なっています。
この表を見てください。

※「第3子以降」とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、3番目以降をいいます。

“出典:内閣府 児童手当制度のご案内”

涼子さん
涼子さん
0歳から15歳までってことは、

1人の子供に対して総額約210万円支給されるんですね。

夏美
夏美
結構大きな金額!これは助かりますね。

吉永所長
吉永所長
そうですね。ただ注意しなければならないポイントとして、所得によって児童手当の受給に制限が設けられています。

扶養親族などの人数によって定められた一定の所得を上回ると、児童手当は支給されません。

これに代わる特例給付として1人当たり1ヶ月5,000円が支給されるんです。

奥さんが専業主婦、子ども2人の家庭の場合、所得が698万円以上あると 児童手当が受け取れなくなります。

”出典:厚生労働省 児童手当制度のご案内

夏美
夏美
所得によって制限があったんですね。
でももらえないわけじゃないから、そこはありがたいです!

涼子さん
涼子さん
ちなみに児童手当は毎月振り込まれるのでしょうか?

吉永所長
吉永所長
いえ、毎月ではありません。
原則として

毎年6月と10月と2月に、4ヶ月間の手当をまとめて受け取ることになります。
また、受給は基本的に申請した翌月分からなんです。

夏美
夏美
支給される月が決まってるのかぁ。

手続きも早めにしておきたいですね。

吉永所長
吉永所長
そうですね。
さかのぼっての請求はできないので、お子さんが生まれたらすぐに手続きをするのがいいでしょう。

涼子さん
涼子さん
吉永所長、詳しく教えていただいてありがとうございます!

児童手当についてはよくわかったんですけど、どのように使うといい使い方ができるんでしょうか?

夏美
夏美
それ、ぜひ知りたいです!

【みんなの児童手当の使い道】どのように使うのがおすすめか?

吉永所長
吉永所長
基本的にはお子さんのために使うのが理想ですよね。

ちなみに現在児童手当を受け取っている方が、どのように使っているか知っていますか?

夏美
夏美
えーっと…子育てにもいろいろお金がかかるから、おむつ代とかの消耗品でしょうか?

涼子さん
涼子さん
私は貯金だと思います。

吉永所長
吉永所長
どちらも正解です。
厚生労働省の調査によるとこのような順になっています。

”出典:厚生労働省 平成24年児童手当の使途等に係る調査

夏美
夏美
へー、教育費用が一番多いんですね!

涼子さん
涼子さん
やっぱり子供の将来のことが気がかりですもんね。

吉永所長
吉永所長
現在教育費は幼稚園から大学まで、すべて国公立に通った場合は総額約790万。
すべて私立の場合は約2,300万円。

平均すると教育費に約1,000万円かかる

といわれていますから、納得の結果です。

夏美
夏美
えーそんなにかかるんですか!?
児童手当を使って少しでも準備しておきたいですけど。

涼子さん
涼子さん
ただ貯金をしていっても、余裕のある教育資金の準備というのは難しそう。

吉永所長
吉永所長
もし児童手当を将来の教育資金として使いたいと思っているのであれば、

おすすめの使い道は貯金以外の方法です。

夏美
夏美
なんだろう?
あ!学資保険ですか?よく広告も見かけますし。

吉永所長
吉永所長
夏美ちゃん残念。

今の学資保険は返戻率が100%を切るものがあったり、元本割れをしなくても利率が低いものが多いんです。

夏美
夏美
そうなんですか!(危うく友だちに勧めるところだった…)

涼子さん
涼子さん
もっといい方法はないのでしょうか?

吉永所長
吉永所長
そうですね。
私がお伝えしている

積立投資などの、 利率のいい別の商品にお金を回したほうがいいでしょう。

涼子さん
涼子さん
なるほど!いろいろと商品がありましたよね。
自分でも賢く増やせるものを調べてみます!

夏美
夏美
でも吉永所長、使い道の調査結果で気になったことがあるんです。

吉永所長
吉永所長
なんですか?

夏美
夏美
児童手当を生活費に使っている方もいますよね?

この人たちも、もしかして生活に余裕があるなら、本当は児童手当を教育資金として使いたいんじゃないかなぁと思ったんです。

吉永所長
吉永所長
夏美ちゃん、いいところに気が付きましたね。

今の家計に無駄なところがないか?
もっといいお金の使い方ができないか、

一度家計の見直しをすることをおすすめします。

夏美
夏美
昔に入った保険とか、意外と無駄な出費があったりしますよね。

涼子さん
涼子さん
私も自宅に帰ったら見直してみようかな。

吉永所長
吉永所長
ぜひやってみてください。
今行動を変えることで、未来のために使えるお金をつくることができますよ。

夏美
夏美
せっかくもらえるお金があるんだから、今あるお金も含めて有意義に使いたいですね。

友達にも、今日教えていただいた話を伝えたいと思います。
吉永所長、ありがとうございました!