年金

【独身アラサー必見!】老後資金を明確にして将来の不安を減らす方法

生涯未婚率が年々上昇している昨今。

様々な理由で『1人で生きる人生』を覚悟する女性が増えてきていると思います。

必死に働き、世の中の酸いも甘いも知ったアラサー独身女性が気になってくること
それは、『将来のお金に関すること』ではないでしょうか?

「将来の事を考えてちゃんと貯金をしたい。」

「資産運用をしたいけど何から始めたらいいのかわからない。」

この記事では、このようなお悩みを解決する方法を紹介していきます。

まずはじめに老後資金を算出して、将来に備える方法を学びましょう。

FP事務所を舞台に3人のキャラクターがメインとなって、お金や経済の知識をわかりやすく解説していきます。

〈登場人物〉

田中花子 (29) 独身OL女子
結婚に夢を見ているがなかなか相手が見つからない。
一人で生きるかもしれない将来に不安を抱えている。

FP事務所所長32歳。真面目な実力派FP

新人FP。明るく元気でちょっと天然

 

花子さん
花子さん
あのー…こんにちは!
こちらに吉永所長はいらっしゃいますか? 

夏美
夏美
はい。どのようなご用件ですか? 

花子さん
花子さん
ちょっと相談したい事があって、知人からこちらを教えていただいたのですが…

吉永所長
吉永所長
はじめまして、話は聞いていますよ。
何か悩んでいる事があるんですよね?

花子さん
花子さん
はい。私、今29歳で独身なのですが、なかなか良い出会いがなくて…それで最近、このまま1人で生きて行くのかもしれないと思ったら不安で夜も眠れなくなってしまって…

夏美
夏美
具体的にどんな事に不安を感じていらっしゃるんですか?

花子さん
花子さん
1人で寂しいというのが大きいですが、今は働けているけど、定年退職後や病気になった時のお金の事が心配で…

夏美
夏美
確かにお金がないとなると介護が必要になっても誰にも頼れず、最悪孤独死なんて事も…

花子さん
花子さん
あぁ、それは絶対に避けたいです!

吉永所長
吉永所長
大丈夫ですよ! 不安を解消するための お金の知識・効率的なお金の貯め方をお伝えしますね。

花子さん
花子さん
ありがとうございます!よろしくお願いします。

 

老後の生活に必要となる資金の算出

吉永所長
吉永所長
まず最初に老後に向けてどのぐらいお金を貯めればいいか確認してみましょう。花子さん、イメージできますか?

花子さん
花子さん
あまり考えた事ないです。
確か、前にテレビで2,000万円は必要と言っていた気がします。

吉永所長
吉永所長
今の暮らしのレベルを維持すると仮定して、シュミレーションをしてみましょう。
現在、自分が1ヶ月生活するのにいくら使っているかわかりますか?

花子さん
花子さん
わかりません。

夏美
夏美
大丈夫ですよ。
普段意識していないとすぐには答えられないですよね。

吉永所長
吉永所長
そうしたら、花子さんの家賃も含めた1ヶ月の支出を20万円と仮定して簡単に計算をしてみましょう。

老後必要となる資金の算出

定年退職年齢:65歳
寿命:87歳(女性の平均寿命)

  • 20万円 × 12ヶ月=240万円(1年間の支出)
  • 87歳(寿命)- 65歳(定年)=22年(余命)

240万円 × 22年=5,280万円

花子さん
花子さん
えっ!こんなに必要なんですか?
2,000万円では全然足りないですね…

年金受給額の算出

吉永所長
吉永所長
忘れてはいけないのが年金の存在です。

公的年金は、①国民年金(基礎年金)と②厚生年金の2階建て

になっていて、会社員や公務員の場合は両方を貰う権利があります。
厚生年金に加入をすると、自動的に国民年金にも加入をする事になります。

“出典:一緒に検証!公的年金〜財政検証結果から読み解く年金の将来〜(厚生労働省)”

花子さん
花子さん
保険料は毎月支払っていますが、仕組みや貰える金額は理解できていません。
詳しく教えていただきたいです。

吉永所長
吉永所長
まず、老齢基礎年金(国民年金)国民年金に10年以上加入をして保険料を支払った人が65歳から貰う事ができます。
原則の加入期間である20歳~60歳までの40年間休まず保険料を納めた人は満額が貰え、その金額は毎年見直されています。
加入年数が40年間に満たない場合は、加入していた年数に見合った金額を受け取る事ができます。

夏美
夏美
ちなみに2020年度の満額は78万1700円ですね。

吉永所長
吉永所長
満額は変動するので約78万円と想定して計算してみましょう。
ざっくりですが計算式で老齢基礎年金の金額が算出できます。

花子さん
花子さん
私は22歳 社会人になってから納税をしているので、60歳まで38年間払い続けると…

老齢基礎年金の受給額(年)

① 1.95 × 38年(加入年数) × 10,000 = 約 741,000円(年)

吉永所長
吉永所長
続いて、老齢厚生年金ですが、受給資格があり厚生年金に1ヶ月以上加入していた人なら原則65歳からもうらう事ができます。
受給額は、平均の給料と加入月数で決まります。
2003年4月以降に加入した人は計算式で金額をシュミレーションできます。

夏美
夏美
厚生年金は国民年金と違って70歳まで支払い、その分の老齢厚生年金を受け取る事ができます。

花子さん
花子さん
年収を400万、22歳〜65歳まで43年間会社で働くとして計算をすると…

老齢厚生年金の受給額(年)

② 4,000,000円 × 0.005481 × 43年 = 942,732円(年)

吉永所長
吉永所長
そうですね。そして①老齢基礎年金と②老齢厚生年金を足します。

年金受給額合計

  • ①老齢基礎年金:74万円 (年)+②老齢厚生年金:94万円
    =約168万円
  • 168万円÷12ヶ月=約14万円/月

 

不足する老後の資金を確認

夏美
夏美
さっき算出した花子さんの1年あたりの支出が240万円だったので年間の不足分が、240万円 – 168万円 = 72万円

不足する老後資金算出

定年退職年齢:65歳
寿命:87歳(女性の平均寿命)

  • 72万円 × 22年 = 1,584万円

花子さん
花子さん
さっきより現実的な金額になりましたね。

吉永所長
吉永所長
ただ、これは現在の物価で現在と同じ生活をした場合のシュミレーションです。
今後年金受給額が下がる可能性が高く、歳をとると増える出費もあるのでその分も見越してお金を貯めておくと安心です。

夏美
夏美
そうじゃなくても男性より女性の方が平均寿命が長いので、備えに必要になる額が増えますからね。

花子さん
花子さん
100歳まで長生きするとしたら65歳で仕事を辞めると老後資金が

72万円×35年=2,520万円

必要なので、働いている間にそれ以上は貯金したいですね。

吉永所長
吉永所長
ちなみに老齢基礎年金と老齢厚生年金は60歳〜70歳の間で受給開始を早めたり遅くする事ができます。

花子さん
花子さん
そうなんですか?
だったら、早めに貰い始めた方がお得じゃないですか?

吉永所長
吉永所長
残念ながらそうとは限らないのです。

繰り上げ受給をすると、1ヶ月ごとに0.5%受給額が減額されてしまいます。

夏美
夏美
つまり、受給を5年早めたら30%(=0.5%×60ヶ月)の減額ですね。

吉永所長
吉永所長
この減額率は一生適応されるので、長生きするほど65歳で受給を始めた人より損をする結果となります。

花子さん
花子さん
ではその流れだと、繰り下げた場合は受給額が増えるとか!

吉永所長
吉永所長
その通りです。

1ヶ月繰り下げるごとに0.7%受給額が増額になります。

夏美
夏美
65歳以降も働く事ができれば、受給を遅らせて貰える年金をアップさせる事ができますね。

花子さん
花子さん
私は仕事が好きなので65歳以降も働きたいです。
リタイアするまでに2,500万円貯金を目標にして、更に年金の繰り下げ受給をして金額をアップさせれば長生きしても安心ですね!

吉永所長
吉永所長
当たり前ですが、結婚をすると年金受給額が2人分になります。
一緒に暮らす事で日々の家賃や生活費も安くなるので、独身でいるより結婚をした方が老後の資金が貯めやすいと言えます。

花子さん
花子さん
吉永所長…それができてたら苦労していません!

吉永所長
吉永所長
ごめんなさい。資産形成も婚活も両方頑張って行きましょう。

花子さん
花子さん
はい、ありがとうございます。