投資

3-5 さあ始めよう外貨預金《まとめ》

3.5↓初めての方は是非こちらから↓

ファイナンシャルプランナーって何?

第一話 「外貨預金ってどんなもの?」
第二話 「魔法の投資法・ドルコスト平均法」
第三話 「いざ外貨預金!でもその前に…」
第四話 「外貨預金とFXの違いとは?」

Episode3~5~

 「これで完璧!外貨預金の始め方」

 

夏美「今週もやってきました総集編!」
 
涼子「今週は本当に勉強になりました。
   あれだけためらっていた外貨預金。
   今すぐにでも始めようと思いますもん♪」
 
吉永「では最後におさらいといきましょう!」
 
「まずは前提から。
   外貨預金とは

 日本円をドルやユーロなど

 外貨に交換して預金することです」

shikumi
  
涼子「外貨預金のメリットは何ですか?」
 
 
吉永「端的にまとめるとこの3つです!

  ①金利が高い

  ②分散投資でリスクに備えられる

  (円がダメになっても安心)

  ③円安になれば利益が出る

 

涼子「どのくらい金利は高いんですか?
    あとどうして高くできるんですか?」
 
吉永金利は預け入れる額・期間・
   外貨の種類・銀行によって様々です。
     高いと言っても、

  日本同様、0%台もあれば、

  10%を超えるものもあります。」

 
夏美「金利は、その国の景気動向や
   インフレ率予想など、
   様々な要因によって決まるんです。
   たとえば、現在オーストラリアドルや
   ニュージーランドドルは高金利ですが、
   これは、現在オセアニア国家は好景気で
   資金需要が活発なためです。」
 
涼子「円安で儲けるというのは
   どういう仕組みなんですか?」
 
吉永預け入れた時と払い戻しする時の
   「為替レート」=
   「円と外貨の両替の価格」が重要です。
   円で預金するのと違って、

  外貨預金の価値は

  日々変化します。

   例えば、1米ドルが100円のときに、
   1万米ドル(100万円)預けたとします。
   スタート後に円高が進み、
   1米ドルが90円になりました。
   米ドル預金額は1万米ドルのままですが、

   円に換算すると”90万円”です。」

 
涼子「1米ドルが90円になって、
   90円×1万だからですね!」
 
吉永「そうです。
   始めたときは100万円だったので、
   10万円の評価損となってしまいました。
   もしこのとき米ドル預金を払戻をすると、
   10万円の損が出てしまいます。」
 
涼子「じゃあ売らずにそのままでいます」
 
吉永「そうやって米ドル預金を続けていたら、
   今度は1米ドルが110円となりました。
   1米ドルが90円のときとは逆で、
   持っている1万米ドルの
   評価額は”110万円”となり、
   10万円の評価益が発生しました。
   もしこのときに払戻をすると、
   10万円の利益を獲得できます。」
about-fig-01
 
 
涼子「なるほど~
   為替で利益や損失が出るんですね!」
 
吉永「その通り!
   今度はリスクを見てみましょう。

  ①為替状況によって価値が

   目減りしてしまう

  ②ペイオフ制度の対象外

  ③為替手数料が高い」

toramicolum2
 
涼子「さっき見たように、円高になると 
   損しちゃいましたもんね~
   ペイオフ対象外というのは?」
 
吉永「日本の銀行預金ならば、
   銀行が破たんしても、
   ペイオフ制度というものにより
   1000万円までなら保証してもらえます。
   外貨預金はその適用外なので、

   銀行の破綻によって

   預金が帰ってこなくなる

   リスクがあります。」

8
 
涼子「それはちょっと怖い…」
 
吉永「なので銀行を選ぶ際には注意が必要です。
   そしてもう一つが為替手数料です。

  外貨にするときも、

  円に戻そうとするときも

  為替手数料というものが

  発生します。

kawase
   そのため、為替の変動が無い場合、
   つまり預けた時も戻す時も

   同じ1米ドル100円だとしても、

   元本割れとなってしまいます。」

 
涼子「えええええ
   リスクが大きすぎるような…」
 
吉永「では今から一つ一つ
   リスクを回避する方法を説明します。
   まずペイオフ制度外ですが、
   これは簡単な話で、

  破たんする可能性が低い

  銀行を選べばいいんです

   そもそも銀行が簡単に
   破綻することはありませんが、
   もしもの時を考えて、
   スタンダード・プアーズや
   ムーディーズなどの格付け機関が
   おこなっている格付けを 
   きちんと確認してから
   銀行は選びましょう。」
 
涼子「確かに落ち着いて考えてみれば、
   めったやたらに銀行が倒産してるって
   聞かないですもんね。」
 
吉永「次に手数料です。
   確かに窓口があるような
   大手都市銀行の為替手数料は
   ぼったくりかと思うほど高額です。
   それに比べ、

  ネットバンクの為替手数料は

  大手都市銀行より

  かなり安いです。

   手数料は銀行と外貨の種類によって
   変わりますが、

  ネットバンクなら

  1/4~1/10の手数料で済みます」

 
涼子「外貨預金を始めるなら絶対
     ネットバンクにします!」
net
 
 
涼子「でもさすがに

   為替で損するリスクを避ける

   方法はないですよね?」

 
吉永それが実はあるんです!
   その方法とは、

 ドルコスト平均法です。」

images0ILC92FN
涼子「どんなものなんですか?」
 

吉永一定金額を積立て続ける

   ただそれだけです。」
 
涼子「えっ!?それだけですか?」
 
吉永「分かりやすく説明しましょう。
   例えば、涼子さんの友人が
   会社を作ったとします。
   その友人の為に、その会社に
   毎月1万円ずつ投資をしていくと決め
   1年間投資していくとしましょう
 
涼子「はい」
 
吉永「もし仮に1株=1万円であれば
   買える株は1株ですよね?なので、 
   まず1ヶ月目は1万円で1株を購入します。
   次の月はいきなり株価が
   半値になってしまいました。
   つまり1株=5000円なので
   2ヶ月目は1万円で2株を購入しました。
   次の月はなんと1株2500円まで落ちました。 
   なので3ヶ月目は1万円で4株を購入します
   この時点で投資しているお金は3万円。
   手にしている株は7株ですね?

   平均すると1株あたり4285円

   払ったことになります。

株1
吉永「4ヶ月目、株価はさらに半額に下がり
   7ヶ月目まで下がったままでしたが
   毎月1万円ずつの投資はし続けます。
   その結果、

   この時投資しているお金は7万円
   手にしている株は39株

   平均すると1株あたり1795円

   払ったことになります。

無題5
涼子「1株安っ…儲けとか出てなさそう」
 
吉永「その通りです。
   現在1250円の状態で株を売ってしまうと
   1250円×39株=48750円なので
   売値48750-投資金額70000円=-21250円
    つまり…

  21250円の損失

   となってしまいます。」
 
涼子「全然リスク回避になってないー!」
 
吉永「しかし何とか事業が軌道に乗り始め、
   徐々に株価が回復してきます。
   1株3000円まで戻ってきました。
   そうしたらどうでしょう?
   どれくらい利益が出るかというと…
   3000円×39株=117,000円
   売値117,000円-投資金額70000円=41,700円

   なんと…

 投資金額の50%以上

   の利益が出るのです。」
 
涼子「ええ~スゴイ!最初に投資し始めたころの
   株価にならなくてもいいんですね!?」
 
吉永「そう、投資し始めた1株1万円まで
   戻らなくても利益は出るんです。
   ちなみに株価が1万円まで戻ったとすると
   10,000円×39株=390,000円
   売値390,000円-投資金額70000円=
   320,000円

  投資資金の約5倍の利益を

  得ることが出来ます

482385_303966569733345_263455253_n

涼子「きゃー♡最高ですね!」

吉永「ちなみに、このように月ごとの投資ではなく 
   一括で7万円を投資したとすると、
 
   株価が3000円に戻ったところで
   投資当初の株は1万円なので

  70%のマイナスです。

   つまり、株価が1万1円以上にならないと
   利益を取ることが出来ないのです」
 
涼子「ということは、一括じゃなくて
   毎月ちょこちょこ投資した方が
   儲かるってことですか?」
 
吉永の通りです!

   ドルコスト平均法は

   負けにくい投資方法なのです!

   別のシミュレーションをしてみましょう。 
   月に5万円ずつの積立を10年間した場合で、
   相場が4パターンあるとします。
ドルコスト平均法
   分かりますか?
   相場がどんな動きをしても
   利益が出ているんです。」
 
涼子「ええ~不思議!何で!?」
 
吉永「単純な話で、安い時に沢山買えるからです。
   いい時も悪い時も平均してみることで
   利益が出るようになるんです。」
 
涼子「ということは、外貨預金も
   ドルコスト平均法を使えば
   負けにくくなるってことですか?」
 
吉永「そうなんですドルコスト平均法は、

  リスクヘッジをしながら

  利益を出しやすい

   という最強の投資手法なんです。
   これを使うことによって、
   為替相場に一喜一憂せずに
   資産を増やしていけるんです」
yume

 

涼子「しかも積み立てだから
   最初に大きな資金なくても出来ますもんね♪ 
   早速ドルコスト平均法を使って
   外貨預金をしたくなったんですけど、
   外貨ってたくさん種類がありますよね。
   初心者におすすめなのはどれですか?」
 
吉永「初心者の方にはやはり

  世界の基軸通貨である

  米ドルがおすすめです。 

   米ドルならニュースなどで簡単に
   為替の動きをチェックできますしね。」
images3IK2QS7J
夏美「ほかには金利の高いオーストラリアドルや
   ニュージーランドドルも人気ですよ。」
 
涼子「どれにしようか迷っちゃうな~」
 
吉永「なにも1つに絞る必要はないんですよ!

  むしろ複数に

  分けた方がいいです

   資産運用には

   分散投資が大切なんです。

   通貨をいくつかに分けて
   預け入れすることで、
   利益が出ている通貨もあれば、
   損失が出ている通貨も…となる可能性が
   高く、リスクを分散させられることで
   トータルで利益を出せるようになります」
分散するイメージ
 涼子「なるほど~まとめると、
   ドルコスト平均法を使いつつ、
   2つ以上の通貨を分散して持つことで
   外貨預金で資産を
   作りやすくなるんですね!」
Fotolia_42974805_XS2-300x200
 
吉永「それが分かっていれば完璧です!
   外貨預金でうまいこと利息と差益を
   手に入れて資産を増やしていきましょう」
yjimageUNUHI5TT

 

ABOUT ME
吉永 智徳
吉永 智徳
コックからFPに転身したという異色の経歴を持つ。2児の父。 不動産投資・税金対策・保険見直し・不労所得を得る方法など、 幅広い分野をカバーする知識で、5年で資産を30倍にしたお金のプロフェッショナル。 難しい金融のトピックもユーモアを交えてわかりやすく解説してくれると人気で、 セミナー受講者数は年間3000人を超える。 また、コンサルタントとして、会社社長から主婦まで、多様なお客様のライフプランニングを務めている。