普通のサラリーマン世帯が
不動産投資してみたら

このブログはとあるFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがメインとなって、
お金や経済の知識を易しく解説します。
左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長
中✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然
左☆三好さん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)

あの物件、なんか引っかかるんだよなぁ。
断るべきか、申し込むべきか、どうしよう??」
夏美「三好さん、お困りのようですね!」
三好「うわ!? ビックリした!
夏美さん、驚かせないで下さいよ!」
夏美「勝手にビックリしないでくださいよ~
というか!いつも言ってますけど、
着いたらすぐに入ってきてください。
怪しい人かと思われますよ?」
三好「す、すみません…
まだ心の準備が…」
吉永「それで、今日のご相談は何でしょうか?」
三好「実は、先日、
人脈を拡げる為に参加していた異業種交流会で、
投資会社の営業さんから、
『不動産投資をしてみませんか?』と勧められまして。
色々詳細を聞いてみたのですが、
引っかかることが多々あって
ご相談にお伺いしたというわけなんです」
夏美「引っかかるというのは、例えばどんなことですか?」
三好「実は、毎月の収支予測を出してもらったところ、
差引マイナスだったのですが、
営業さんに
『不動産投資は保険にもなるから、
マイナスでも大丈夫!』
と言われたんです。
マイナスでも本当に大丈夫なのか心配でして」
夏美「不動産投資と保険、
一見関連性が無いように見えますもんね」
吉永「では、今週のテーマは不動産投資ということで、
三好さんの疑問を解決した上で、
不動産投資の基礎知識から、
不動産投資における注意点など
しっかりご説明いたしましょう!」
三好「先生、今回もよろしくお願いいたします。」
吉永「では、早速、三好さんの疑問にお答えしましょう。
今回紹介された物件がどういった物件なのか、
経営プラン表を見せていただけますか?」
三好「はい。こういう物件です。」
○○株式会社営業紹介物件の経営プラン表
物件名称 |
メドック百河 503 |
物件種類 |
ワンルーム |
購入費 |
2,500万円 |
頭金 |
250万円 |
ローン額 |
2,250万円 |
ローン年数 |
35年 |
ローン金利 |
2.975% |
賃料 |
8万5千円 |
ローン返済 |
▲8万9千円 |
管理費 |
▲6,500円 |
月収入合計 |
▲1万500円 |
吉永「ありがとうございます。
ちなみに、こちらは
サブリース(空室の心配なしの家賃保障)でしょうか?」
三好「いいえ、サブリースではなく、
通常の賃貸と聞いています」
吉永「そうですか。では、単刀直入に言います。
この物件、オススメできません!!」
三好「なんと!?

どうしてこのプランはダメなんですか?」
吉永「収支がのっけからマイナスですよね。
しかも、サブリースでないのに
空室リスクについて触れられていない。」
三好「空室リスクって何ですか?」
吉永「文字通り、
物件の入居者がいない事に対するリスクです。

不動産投資のポイントは、ローンの返済を
入居者の家賃収入から賄うことにあります。」
夏美「つまり、毎月のローン返済を
三好さんでなく入居者の方が、
家賃として代わりに払うというイメージですね!」
吉永「その通り!ですから、頭金は多少かかってしまいますが、
その後のローン返済は、
基本的に入居者が居れば、
自分がしなくていいはずなんです。
ここで先ほどの経営プランについて見てみましょう。」
○○株式会社営業紹介物件の経営プラン表
物件名称 |
メドック百河 503 |
賃料 |
8万5千円 |
ローン返済 |
▲8万9千円 |
管理費 |
▲6,500円 |
月収入合計 |
▲1万500円 |
夏美「収入合計がマイナスですね。」
吉永「そうですね。しかも、これは入居者が居る前提で考えられています。
つまり、入居者がつかなければ、
ローン返済+管理費を丸々
自分で払わなければならないのです!」

三好「何だって~!
でも、『入居者がつくまでは
でも、『入居者がつくまでは
家賃は弊社で出しますのでご心配なく。』と言われましたよ。
だから、空室リスクは無いと言えるんじゃないですか?」
吉永「いえいえ、それだけでは安心できないのです。
では、その入居者が契約更新をせずに出て行った後に、
入居者がつかなかったら
その会社は家賃を肩代わりすると言っていましたか?」
三好「い、言っていないです。」
吉永「という事は、2人目以降の入居者がつくまでのサポートがないので、
1人目が退去後は、結局手出しになり、
投資会社からは特にお金が支払われません。
そこが落とし穴です。」

三好「え!?
じゃあ、どうすればいいのですか?」
吉永「詳しくは明日から説明していきますが、
大切なのは正しい情報を知り、
自分の中での正しい選択肢を増やすことです。」
三好「は、早く知りたいです! お願いします。」
夏美「ということで、次回は
【不動産投資についての基本とその選び方のコツ】
をお届けいたします♪」
をお届けいたします♪」