普通のサラリーマンが
不動産投資を始める時
どんな物件を選べばいいの?

このブログはとあるFP事務所を舞台に、
3人のキャラクターがメインとなって、
お金や経済の知識を易しく解説します。
左✩吉永所長… 真面目で腕利きのFP事務所所長
中✩夏美ちゃん…新米FP。明るく元気でちょっと天然
左☆三好さん…ごく普通のサラリーマン。妻子持ち(娘4歳)

物件選びのポイントについてご説明します。
三好さんはどんな物件が良いと思いますか?」
三好「ええと…
①駅からのアクセスが良い
②スーパーやコンビニ、ホームセンターに近いなど買い物の利便性が良い
③病院、学校、公園などの公共施設に近い
④日中日当りのいいベランダがある
⑤エレベータがある
⑥耐震補強がしっかりしている
とか優良だと思います!
とか優良だと思います!
娘がいるので、病気になった時に
すぐに病院に行けると良いですし、
休日は公園があると助かります。」

吉永「なるほど。
ちなみに、一般的にはこういった項目を
考慮に入れておくのが良いとされています」

三好さんの場合、
立地が①②③、建物が④⑤⑥ですね。」
夏美「私が住むなら、沿線の人気や治安、
オートロックかどうかも気になりますね。
夜の女性の一人歩きは危ないですし!」
吉永「そうですね。住人の事情により、
基準も変わってくるとは思いますが、
自分の物件に入居者をつけるためには、
利便性を一番に考えるべきです。
例えば、三好さん、
建物・設備としては魅力的でも、
バスもなく最寄駅から徒歩20分以上かかる物件に
住みたいと思いますか?」
三好「住みたくないですね~
毎日通勤するだけで疲れちゃって
仕事になりませんよ。
でも、優良物件を自分で探そうとしても、
でも、優良物件を自分で探そうとしても、
大体成約済ですよね。
どうやったらそういう良い物件を
見つけられるんですか?」

吉永「信頼できる不動産管理会社を
見つけるのが、一番の近道です。
ただし、電話営業を
会社や自宅にしてくるような会社ではダメです」
三好「なるほど~」
ガチャ
涼子「吉永さん、こんにちは!
あら、三好くん来てたんだ!?
なになに何の話?
へ~不動産投資の相談?
不動産といえば、
こないだ主婦仲間に色々聞いたんだけど、
結構大変らしいよ~。」

夏美「具体的にはどんな話だったんですか?」
涼子「聞いたのが、
・同価格の新築と中古物件で迷った結果、
月々の収支が良い中古物件を購入したが、
修繕積立金が不足しているとの事で
300万円の請求が来た とか」
三好「それ請求を飲まないとどうなるの?」
夏美「資産価値が下がりますよ」
三好「ひぇ~詐欺みたいな話ですね」
涼子「あとは、
・土地も建物もすべて
自分の所有物になるので、
いきなり一棟のアパートを
購入したところ、
空室が目立ち、ローン返済できず
物件を没収された。
・ファミリータイプにしたところ、
ワンルームに比べ
値段の割に利回りが悪く、
毎月の修繕積立金の上昇速度が速く、
数年でマイナス収支になった。
・不動産取得・所有にかかる税金を
知らなかったせいで、
高い臨時出費が発生した。
とかかな!」

夏美「涼子さんの主婦仲間、
色んな意味でスゴイですね…」
三好「待って待って!
修繕積立金って何?
毎月の管理費に含まれてないの!?
あと税金とかそんなにかかるの?」
吉永「修繕積立金とは、
約15~20年周期で行われる大規模修繕に
備えて毎月積み立てていくお金です。
毎月の管理費には含まれていません。

築年数をキチンと調べておかないと、
大規模修繕が行われる直前での購入の場合、
追加で修繕積立金を払わなければいけない
ケースもあります。」
三好「となると、新築の方が良いのかな?」
吉永「そうとは限りません。
新築ですから、建物も綺麗ですし、
大規模修繕までは先が長いですが、
数年周期で資産価値が落ちてしまうリスクもあります。
ただ、こればかりは景気に左右されますので難しいところです。」
夏美「あと、税金に関してですが、
不動産所得にかかる所得税以外にも
納めなければいけないものがあります」
三好「そうなんですか!?
まだまだわからないことが沢山で弱ったな…」
吉永「では、次回は、不動産投資にまつわる税と
その他の重要な部分についてご説明しましょう!」